画像出典: https://yamaga-tanbou.jp/yachiyoza/

明治時代にタイムスリップ!芝居小屋「八千代座」

明治43年(1910)に建設された芝居小屋・八千代座。

八千代座は開業以来様々な興行を行い、山鹿に賑わいをもたらしたが、昭和には映画館になり、テレビの普及により客足が減り閉館となりました。

人がいなくなった小屋は荒れ果て、屋根には穴が…。不要といわれた八千代座を救うために、老人たちと若者たちが立ち上がり、30年を超える復興活動を実施。

国の重要文化財指定を受けて実施された「平成の大修理」を経て、平成13年から現代の芝居小屋として活き続けています。

館内の見学も可能で、廻り舞台や奈落など芝居小屋の裏側もじっくりと見ることができます。

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる
  • 伝統:地域の伝統を体験できる

基本情報

詳細URL https://yamaga.site/?page_id=2
地域/場所 【熊本県】山鹿市
主催者 -
住所 〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1499番地
電話番号 0968-44-4004 
料金 大人530円、小・中学生270円

登録者 : 鈴木 さやか さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 町の文化拠点としてのシネマカフェ「CINEMA AMIGO(シネマアミーゴ)」

  2. 自然を感じ、学べる首都圏のサステナブルフィールド「三富今昔村」

  3. 新潟県十日町市の体験・ツアー・宿泊がみつかる「HOME HOME NIIGATA」

  4. 金生山姫螢観察会:2024年5月29日(水)~6月8日(土)

  5. 【サイクリングガイドツアー】フルーツスイーツプラン

  6. あったか農場『とうもろこし狩り』 in 雄踏:2024年 6月22日、6月29日、7月6日

  7. 老舗醤油醸造所で醤油搾り体験

  8. フリーウィルスタジオ

  9. リブート珠洲

  1. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  2. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  3. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  4. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  5. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  1. オーバーツーリズム解説!【後編】オーバーツーリズ…

  2. 位置財・観光・平等:地域の持続と旅の持続

  3. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bik…

  4. マクドナルド化と(ポスト)フォーディズムを知る

  5. 観光客は「観る側」から「観られる側」へ:「観る/…

月別記事・レポート