おさえておきたいサスタビニュース2024年8月

「サステナブルな旅」とは、旅を楽しみながら、広く地球環境、社会、経済に配慮し、旅先の人々の暮らしに敬意を払い、旅すること。

「サスタビを知る」のコーナーでもさまざまなサステナブルスポットや事例をご紹介していますが、こちらの記事では、2024年7月にリリースされた最新のサステナブルなニュースをピックアップしてご紹介していきます。

お手伝いと旅を掛け合わせた人材マッチングサイト『おてつたび』が夏休み特集 2024をスタート

おてつたび

「お手伝い」と「旅」を掛け合わせ、短期的・季節的な人手不足で困っている地域事業者(農家や旅館など)と、「働きながら旅を楽しみたい人」をつなぐ人材マッチングサービス『おてつたび』。
特設ページ内では、81()930()の期間に実施される「おてつたび」が紹介されています!

公式サイト:https://otetsutabi.com/

廃棄物を再利用したアート作品と 金魚が共演した「夏金魚 2024」が2024916日まで開催中

持続可能な社会を目指し、廃棄物を再利用したアート作品と金魚のコラボレーションをテーマとした夏イベント「夏金魚 2024」が日本最大級の金魚エンタメ・アクアリウム空間「NARA KINGYO MUSEUM (奈良金魚ミュージアム)」にて開催中です。
金魚ミュージアムで廃棄となった消耗品や動かなくなった機材、金魚すくいのポイなどをアート作品として再利用したもので、展示の他物販などを通じてSDGsな夏を体感できるイベントとなっています。

公式サイト:https://kingyomuseum.com/

「食」でサステナブル・ツーリズムを実現するDMO/自治体支援サービス『クラコト』が2024年7月2日(火)より提供開始

コト

地域食材を活用したものづくりから話題づくりまでをワンストップでサポートする『クラコト』が2024年7月2日(火)より提供開始されました。
クラフトフードを活用した持続可能な観光(サステナブル・ツーリズム)を実現し、自治体 / DMOが直面する課題解決のサポートを通じ地域に寄り添いながら、新たな観光資源の創出を目指します。

泡盛のもろみ粕を再利用した新感覚でサステナブルなドレッシング「しまどれ」が応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて2024年7月25日(木)より販売開始

沖縄・石垣島の誇る伝統的な蒸留酒である泡盛をつくる工程で廃棄されてしまうもろみ粕(酒粕)を再利用し、健康も地球環境もサステナブルにするスーパーフード・石垣島ユーグレナを配合した新しいドレッシング「しまどれ」。
アミノ酸やクエン酸が豊富なもろみ粕と、ユーグレナ社のアップサイクル推進事業のコラボの元生まれた本商品は、石垣島を含む八重山諸島地域の地域振興を目指すための協業の第1弾として応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて販売中です。

奄美の大自然に包まれ、森と共生する独立型ヴィラ「MIRU AMAMI」が20247月下旬にグランドオープン

環境共生型リゾート「MIRU AMAMI」は14室の新宿泊棟を2024年7月下旬にグランドオープンすることを発表しました。
奄美大島の自然を守ることにフォーカスしてきた同リゾート。奄美の地域文化や在来種を生かしたデザイン&ランドスケープ、豊かな自然や生態系を尊重したサステナブルな設計などの特徴を取り入れリジェネラティブな宿泊提供を行います。


公式サイト:https://mirucollection.com/ja/home-2/

編集後記

6月のことになりますが、引っ越しをしました。
「旅と引っ越し」でサスタビ的トピックが何かないかなと考えをめぐらせたとき思いついたことが、サスタビ20カ条と照らし合わせて日々の生活を送ることでした。
例えば、あなたは今住んでいる街や地域の歴史や地形、昔はどんな文化が根付いていたのか……意外と知らない人も多いのではないでしょうか。
旅に出ることだけではなく、足元に目を向けることも立派なサステナビリティかもしれませんね。

 

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. おさえておきたいサスタビニュース2024年12月

  2. 第3回サスタビフォトコンテスト、審査結果発表!

  3. サステナブルな旅に関するビジネスプラン募集中!

  4. スポット・イベントの登録方法を解説!

  5. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  6. おさえておきたいサスタビニュース2023年10月

  1. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  2. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  3. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  4. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  5. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  1. 【九州】熊本のサステナブルツーリズム7選!事例・…

  2. マクドナルド化と(ポスト)フォーディズムを知る

  3. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

  4. 国内におけるサステナブルツーリズム事例を紹介

  5. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bik…

月別記事・レポート