サステナブルな旅の情報サイト
» 記事・レポート検索はこちら
サステナブルな宿や飲食店、アクティビティ、ツアーなどの情報をまとめています。旅先での衣食住や体験についてのリサーチに、ぜひご活用ください。
豊見城市の電動三輪モビリティを活用したシェアリングサービス。「iias(イーアス)沖縄豊崎」や瀬長島、オリオンECO美らSUNビーチなど市内6カ所に環境配慮型の電動三輪モビリティが配置されている。
続きを読む
ビーチに流れ着いたマイクロプラスチックを広い、キーホルダーを作る体験。 体験をすればするほど拾うマイクロプラスチックの量が増えて、海がきれいになる。 5歳から参加可能で、親子での体験もおすすめ。
地球を想うエシカルライフスタイルショップ。古着や生地をアップサイクルしたエシカルファッションアイテムなどm環境に配慮した約200種類に及ぶ商品を取扱っている。
生きた木で出来ているので、「カーボンネガティブ」のツリーハウス。化石燃料を使用せず、電気のみを使用しています。本施設が所有する太陽光パネルは、施設で使用されるよりも多くの電力を発電している。化石燃料を使用する草刈り機の代わりに、チームメンバーであるヤギが草刈りをする。は地上から1.2m以上の高さ
沖縄県南部観光ルートの入口部分に位置し、 糸満市の暮らしや伝統文化を身近に感じることが できる展示がある。
エシカルなアクセサリーショップ。SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みのひとつとして伝統工芸”琉球ガラス”のカップなど、器の焼成ミスしたものを廃棄せずにアクセサリーへと新たなエネルギーを持って誕生させた。「noi」ノイは沖縄の言葉で「ノーイ」「凪」の意味。”優しく揺れるアクセサリー”をコンセプ
沖縄の大学生と一緒に沖縄のLocal Goodな場所を巡るツアーです。 穴場を巡ったり、沖縄の食材を使った食事や地元の人たちとの出会いを通して、これからも残したい、サステナブルな沖縄の魅力を感じれるツアーです。
岩や石で育つサンゴの赤ちゃんを保護する「ノータッチサンゴマナー」では、観光客の環境負荷を減らす取り組みを行っています。 環境省主催のエコツーリズム大賞特別賞を受賞し、エコシュノーケラーを多数養成。 楽しみつつ環境への配慮ができる旅を楽しんで見てはいかがですか。
小さな生命サンゴの生態を知ると、生物多様性=命の繋がりに気付かされます。サンゴが大好きなLagoonスタッフがオンラインにてお届けする、サンゴと社会問題の繋がり。一人でも多くの人が問題を自分事に捉えることで世界は少しずつ変わっていくはず。参加者にはご自宅に嬉しいお土産も届きます。
久米島ホタル館は、クメジマボタルのいなくなった川を再生復活させた施設。その活動内容から、SDGsの目標の一つである「『海』と『陸』の豊かさを守ろう」の仕組みを学ぶことができ、また、参加費の一部で、島の自然環境(地球環境)を再生する活動費もサポートできます。【SDGs学習】