» 現在地の近くのスポットを探す
» 記事・レポート検索はこちら
サステナブルな宿や飲食店、アクティビティ、ツアーなどの情報をまとめています。旅先での衣食住や体験についてのリサーチに、ぜひご活用ください。
小川町で生まれ育ち、近年は社会福祉士として地域密着の就活サポート活動をしている柳さんによる新しい交流拠点づくり。 クラファンを利用し地域課題を解決するコミュニティカフェのオープンを目指します。
続きを読む
安倍文殊院では、毎年その年の干支をテーマにした「ジャンボ干支花絵」を公開しています。2025年(乙巳)は「巳んなが笑顔に」という願いが込められたデザインです。 花絵には、参拝者の災難を払う魔除けとして親しまれている「五芒星」や、頑張る受験生を応援するメッセージとして葉牡丹で描かれた「合格」の文字
埼玉県発のブルワリーの祭典が過去最長の計7日間、埼玉県内の17のブルワリーが入れ替わりで登場︕さらにビールと相性のよいキッチンカーグルメも集結します。 武蔵野坐令和神社によるイベント限定の御朱印の頒布やフリーライブも予定されています。
川越市グリーンツーリズム拠点施設の体験農園で、スナップエンドウの収穫と試食をしよう!おいしい野菜を収穫できる貴重な体験です。ぜひ、ご家族やお友達と一緒にご参加ください。
蔵造りの歴史ある街並みで知られる小江戸川越。 様々な分野の職人さん達の技に支えられ、今日に受け継がれる知蔵造りを識だけでなく全身を使って子どもたちに体感してもらう体験イベント! 大工、木挽きなどの職人技体験に加え建物解説ツアーも予定されています。
川崎浮世絵ギャラリーにて、新版画における風景画の変遷をより深く掘り下げる新版画展。 新版画を代表する画家である川瀬巴水をはじめ、近年注目される笠松紫浪や土屋光逸、石渡江逸の未公開作品も紹介。また新版画の誕生に影響を与えた歌川広重や小林清親の傑作を含む、約140点の作品を前後期で展覧します。
色とりどりの花々で春の訪れを感じることができる恒例イベント『FLOWER GARDEN 2025』。 約20,000株のお花が咲き誇る!全9色のカラー別お花畑で春の推し活も満喫できちゃいます。 プラスチック製品の削減、花の100%再利用、木材の再利用、花育などSDGsへの取り組みも行われているイ
オランダ風車がシンボルの佐倉ふるさと広場に、関東最大級となる60万本のチューリップが咲き誇ります! “香る”“移り色”“斑入り”など珍しい品種を含んだ約100種・60万本をメインイベントとして、佐倉ふるさと広場にある売店「佐蘭花」の佐倉産の牛乳や佐倉茶を使用したソフトクリームや佐倉ふるさと広場向
前橋市を代表する「さくら名所100選の地」で開催される赤城南面千本桜まつり。約1.3kmの市道に表れるソメイヨシノの春のトンネルは圧巻です! 地元のグルメや特産品などのふれあい物産市や、ステージパフォーマンスなど様々なイベントが催される他夜間のライトアップでは一味違う表情を楽しむことができます。
今年も春の風物詩が開催!梯子乗りや火縄銃鉄砲隊の演武がオープニングイベントとして3月29日に、30日には小江戸川越春の舟遊が予定されています。 「川越八幡宮春詣~花手水まつり~」、「川越熊野神社春詣」、「第31回新河岸川桜まつり」、「きもの姿で桜めぐりと路地裏散策」など数多くの関連イベントととも
有機の里として全国に知られる埼玉県小川町下里集落で、1971年から有機農業に取り組んできた「霜里農場」。 初心者から受講可能で、有機農業の技と思想を通じ、土づくり、安全で美味しい野菜づくり、保存食づくりなどを学びます。 約1年間のプログラムで、まちの自然や魅力を存分に味わってみませんか。
国の特別天然記念物に指定されている田島ケ原のサクラソウ自生地。開花時期に自生地のある桜草公園では模擬店やステージショーなど、浦和駅東口駅前市民広場ではサクラソウの展示や販売などが行われます。二か所の会場にて、日時が異なりますのでご注意ください。