「ちがい」を楽しもう:今こそ考えたい観光の可能性

観光がもたらす摩擦

今回こそとの連続です。そうした「ちがい」との出会いは、通常の生活においては、不快で嫌な物であることが多いでしょう。しかし観光は「そうした「ちがい」を「楽しみ」を経由して経験する営み」です。異文化や他者との「ちがい」を楽しむこと、それが観光の本質の一側面です。

楽しみながら「ちがい」と出会い、驚きや「ガッカリ」を経験し、自らの視野を広げていくこと。観光は、「ガッカリ」という「新発見」をつうじて自己成長できるチャンスなのです

観光とは、「さまざまな差異を備えた人びとが同じ場所に一時的に集まる時空間」にほかなりません。その場所は、たしかに摩擦やすれ違いのきっかけでもありますが、同時に他者との相互理解のきっかけでもあるはずです。この後者の可能性を追求していくことが今求められているように思われます。

今回の記事では、その一つの可能性となる考え方として先行的なイメージと「ガッカリ」の関係について検討してみました。引き続きこのテーマについては検討していきたいと思います。みなさんもぜひ、「観光地でのガッカリ」をプラスに捉え直し、異文化理解や他者との交流の可能性として観光を考えてみてほしいと思います。

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. 食とサステナブルに向き合うために知っておきたい基礎知識#サステナブルと食

  2. 「創造的な観光」ってなに?クリエイティブツーリズム解説

  3. 歴史館や博物館に訪れよう

    18 歴史館や博物館などに訪れよう

  4. 文化と経済を仲介する観光 ―― 持続可能な社会のための観光学 Vol.5

  5. デジタル社会における不便を楽しむ観光のすすめ ―― 持続可能な社会のための観光学 Vol.6

  6. 観光の功罪と持続可能な観光 ―― 持続可能な社会のための観光学 Vol.3

  1. ヴィエンチャン郊外の新名所「LaForet(ラフォーレ)…

  2. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  3. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  4. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  5. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  1. 【関東】東京都内のサステナブルツーリズム5選!事…

  2. 現実の「シンプル化」に抗する旅

  3. 「創造的な観光」ってなに?クリエイティブツーリズ…

  4. 【沖縄県】サンゴの村・恩納村のサステナブルツーリ…

  5. 沖永良部島でサスタビ!サステナブルツアー参加レポ…

月別記事・レポート