ブラウンズフィールド

人と環境の繋がりを意識した自給自足生活の実践、提案

編集部からのコメント
ブラウンズフィールドが目指すのは「無理なく可能な限りで、自給自足を目指し、火、水、土、光、空気、エネルギーのことに思いを馳せシンプルに暮らす。美味しい料理をみんなで作ってみんなで囲み大自然の恵みを感謝していただく。そして、世界中のみんなが、生きとし生けるものが、血縁を超えた家族の繋がりを感じ、楽しく暮らす。そんなライフスタイルを実践、提案し、次世代に繋げていく」こと。 自分にとってのサステナブルとは?を考えるサステナブルスクールも開催しています。

ウェブサイトはこちら

  1. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  2. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  3. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  1. 【関西】京都のサステナブルツーリズム6選!事例・ス…

  2. 「壱岐のモンサンミッシェル」。人気の裏で参道崩壊…

  3. ジャパントラベルアワード2025が開催。今年の「日本…

  4. 進化し続ける「美観地区」!サステナスポットをめぐ…

  5. 【エリア別】沖縄旅で訪れたいサステナブルな宿7選ま…

月別記事・レポート