サステナブルな旅の情報サイト
» 記事・レポート検索はこちら
サステナブルな宿や飲食店、アクティビティ、ツアーなどの情報をまとめています。旅先での衣食住や体験についてのリサーチに、ぜひご活用ください。
”SDGs未来都市”である亀岡市では「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」を始め、街全体でサステナビリティの推進に取り組んでいます。 紅葉の名所・嵐山から流れる保津川で、川下りをしながらプラごみや漂流ごみの現状を知り、ごみ問題を考える「かめおか保津川エコna川下り」ツアー。
続きを読む
世界で初めて、環境や健康に配慮した建物として「WELL認証」を獲得した京都のホテル。 我慢するのではなく、楽しみながら人にも環境にもいいものを自分らしくとりいれる考え方がこれからの時代に大切なこと。 地産地消への取り組み、プラスチック削減への取り組み、フードロス削減への取り組みなど様々な工夫がな
斗々屋(トトヤ)は、日本初!ゴミの出ない「ゼロ・ウェイスト」な量り売りスーパーマーケットです。 「地球一個分の暮らし」をテーマに2021年7月京都にオープンしました。スーパーでは国内外のオーガニックの生鮮食材、フェアトレードの食品、環境に配慮された生活用品が約700品目販売されています。 全ての
環境や健康に配慮した建物としてホテルで初めてWELL認証を取得。 「人にも、自然にも、いいものを。」をコンセプトに地産地消、プラスチック削減、フードロス削減に取り組んでいます。 毎日の生活に「GOOD NATURE」を取り入れてもらうことを願って、サステナブルな空間づくりを実現しています。
日本緑茶発祥の地である宇治田原街の観光交流拠点として、製茶場跡をリノベーションしてできた施設。 昔からある建物を活用して作られたこの場所は、地域を活性化を目指す地域住民の団体が運営しています。 伝統的なお茶の収穫から茶葉になるまでを体験できるツアーもおすすめです。
京都府随一の丹波大納言生産地である亀岡市で、和菓子の工場見学や作りたてのお菓子での喫茶を楽しめます。 お菓子教室では、職人の指導で美味しい和菓子を作ることが。 和菓子作りの体験を通して日本の伝統的なお菓子作りを学ぶことが出来るようになっています。