» 記事・レポート検索はこちら
サステナブルな宿や飲食店、アクティビティ、ツアーなどの情報をまとめています。旅先での衣食住や体験についてのリサーチに、ぜひご活用ください。
愛知県東栄町は奥三河の山里にある約人口3400人の小さな町。 東栄町の中心地に位置する体験型ゲストハウスdanonは 、築150年の古民家で地域の人や暮らしに出逢える宿です。 暮らしの中に秘められている生きていく知恵や習慣、自然と共に力強く生き抜く技を持った元気で個性的な「人」に触れ、奥三河の暮
続きを読む
ますきちは、明治時代の陶工・川本桝吉の邸宅を改装した宿です。 昔ならのレトロな看板の商店、細い路地を進んでいくと、住宅街にひっそりと佇んでいます。 瀬戸市は産地のため、わかりやすい観光スポットは少ないですが、よく見て街を歩けば、陶磁器が暮らしに根づいていることが伝わってきます。 ひと、もの、場所
「Global(国際的)」と「Local(地域的)」を掛け合わせたコンセプトのゲストハウス「Glocal(グローカル)」。 元倉庫兼住宅だったビルを改装し、世界各国の約100種の瓶ビールが味わえるカフェバーを併設したゲストハウスとして営まれています。 宿名には、「地元の若者たちに旅をするような日
名古屋市緑区有松。名古屋と知多の間にあるこの地には、かつて江戸と京都を結んだ東海道の街並みが、今もそのまま残っています。 MADOは歴史ある古民家を改装し、のんびりと寛げる一棟貸しの宿です。格子窓から漏れる日光、江戸情緒ある町並みの眺め、古民家ならではの温もりをご堪能ください。 有松は絞り染めの
もともと「西アサヒ」として地域で愛されてきた喫茶店の建物を受け継ぎ、『喫茶、食堂、民宿。なごのや』と屋号として新たにスタートしました。 新屋号“なごのや”には、円頓寺商店街で100年続く新たな老舗となる屋号としての“なごの屋”、また、お年寄りから若者・日本国内から全世界の人々までみんなが集い居心
ホステルでの宿泊は、ご縁があった方と交流が出来ることだと思います。人との輪、日本の和、笑い、皆さんに和んでいただきたいです。 徒歩圏内には名古屋駅、伝統のある大きな商店街の大須にも行けます。また世界最大級のプラネタリウムがある名古屋市科学館もあり1日遊ぶことができます。公衆浴場も5分程にあります
元・屋久島ネイチャーガイドの藤江さんが、地元で見つけたとっておきの『田原の屋久島』スポットを案内してくれます。 ただ森の中を歩くだけではなく、五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)を使って森を体感し、身近な自然の面白さを再発見することができます。 途中のコーヒータイムも魅力。森の中で飲むコーヒー、
『OPTION』は愛知県・渥美半島にある、渥美どろんこ村にある若者向けのシェアハウスです。 コンセプトは「育てて、たべる。暮らしを、つくる。」 田舎暮らしや農的暮らしに興味のある若者が集まり、畑で野菜を育て、鶏を飼って肉や卵をいただき、自給自足の生活をしています。 長期での入居のほかに、短期での
自然豊かな渥美半島の真ん中で、家族で有機農業を営んできた渥美どろんこ村。 野菜を育てることだけを農業として捉えるのではなく、生産・加工・料理・販売・体験・交流などすべてが有機的に結びついた農業をしながら、「地球1個分の暮らし」の暮らしを実践されています。 大人も子どもも、ブタもヤギも犬も鶏もみん
草刈り機の代わりに地元で飼われているヤギが除草をする公園。 ヤギを活用することでCO2の排出量を削減する取り組みです。さらに騒音問題の心配もなく、草を処分する手間や費用も抑えることができます。 またヤギと触れ合えるお散歩体験や餌やり体験もあります。