竹富島地域自然資産財団

自然環境保全事業や自然環境トラスト活動

編集部からのコメント
一般的には地域自然資産法※において、国立公園・国定公園や景勝地などの自然環境を保全するために、訪れる観光客に徴収する料金を"入域料"を言うが、竹富島では1970年からの保全活動やトラスト活動を目的に〝入島料〟の徴収を検討していた経緯もあり、独自の名称(入島料)を使用している。入島料の導入は2019年9月より開始。1人300円を徴収。入島料は、竹富島の環境保全活動に充てられる。 ※2015年に施行、竹富島は全国で初めて導入した

ウェブサイトはこちら

  1. 【埼玉】都心から1時間!初夏の川越でウェルネスなお茶摘み体験レポート

    【埼玉】都心から1時間!初夏の川越でウェルネスなお…

  2. 男の育児バイブル『FQ JAPAN』2025年夏号 サスタビ…

  3. 「旅は人を育て社会を創る」情報が飽和する時代にこ…

  4. 旅/観光という対話の回路をつくる:旅と観光が必要…

  5. 地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめの旅に連れていきたいサステナブルグッズ7選

    地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめ…

  1. 【エリア別】沖縄旅で訪れたいサステナブルな宿7選ま…

  2. 蔵前の街を歩く旅第2弾!~スポット・サスタビ20ヶ条…

  3. 気候変動で飲食業界はどう変わる? ――タイイチさんに…

  4. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  5. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

月別記事・レポート