» 現在地の近くのスポットを探す
» 記事・レポート検索はこちら
川越市指定文化財である小林家住宅では、定期的に文庫蔵を公開。 幕末~昭和の人々の暮らしを垣間見る貴重な品が多数あり、小林家の家族による解説もあります。
続きを読む
各地に伝えられてきたはたらく装いから、フォークロア(民間伝承)の知恵を見つめる特別展「はたらく装いのフォークロア」が埼玉県立歴史と民俗の博物館で開催。 田畑・山・海のはたらく装い、機能をつきつめたらこの形―意外な仕事着、実用的な中に垣間見える美意識など多くの見どころをチェックしてみませんか。
安倍文殊院では、毎年その年の干支をテーマにした「ジャンボ干支花絵」を公開しています。2025年(乙巳)は「巳んなが笑顔に」という願いが込められたデザインです。 花絵には、参拝者の災難を払う魔除けとして親しまれている「五芒星」や、頑張る受験生を応援するメッセージとして葉牡丹で描かれた「合格」の文字
前橋市を代表する「さくら名所100選の地」で開催される赤城南面千本桜まつり。約1.3kmの市道に表れるソメイヨシノの春のトンネルは圧巻です! 地元のグルメや特産品などのふれあい物産市や、ステージパフォーマンスなど様々なイベントが催される他夜間のライトアップでは一味違う表情を楽しむことができます。
今年も春の風物詩が開催!梯子乗りや火縄銃鉄砲隊の演武がオープニングイベントとして3月29日に、30日には小江戸川越春の舟遊が予定されています。 「川越八幡宮春詣~花手水まつり~」、「川越熊野神社春詣」、「第31回新河岸川桜まつり」、「きもの姿で桜めぐりと路地裏散策」など数多くの関連イベントととも
有機の里として全国に知られる埼玉県小川町下里集落で、1971年から有機農業に取り組んできた「霜里農場」。 初心者から受講可能で、有機農業の技と思想を通じ、土づくり、安全で美味しい野菜づくり、保存食づくりなどを学びます。 約1年間のプログラムで、まちの自然や魅力を存分に味わってみませんか。
国の特別天然記念物に指定されている田島ケ原のサクラソウ自生地。開花時期に自生地のある桜草公園では模擬店やステージショーなど、浦和駅東口駅前市民広場ではサクラソウの展示や販売などが行われます。二か所の会場にて、日時が異なりますのでご注意ください。
冬の北海道で、馬たちと一緒に心あたたまるひとときを過ごせるノーザンホースパーク。ここでは、愛らしいポニーのショーを楽しんだり、観光ひき馬で気軽に乗馬体験をしたりと、冬ならではのアクティビティが盛りだくさんです。大きな馬が引くそりに乗れば、美しい雪景色を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。
有機農業の里、小川町のUECHU(旧上野台中学校)にて浴衣×お花見イベントが開催されます。 当日は手ぶらでOK!浴衣のレンタルからヘアメイクまでプロにおまかせ。 また『体質診断&オリジナル薬膳体験』もイベント特典として無料体験できるそう。 ランチに提供される予定の、栄養たっぷりの薬膳弁当も楽しみ
塩原中心街の門前や古町、温泉街のあちこちに、孟宗竹を使って作られた竹灯篭が並び、夜の温泉街を幻想的に照らします。「湯っ歩の里」や「紅の吊橋」では、期間限定のライトアップも行われ、温泉街を楽しく周遊できるチャンスです。ぜひ、この美しい夜の雰囲気を楽しみにお越しください!
「こたつ水上ピクニック」は、川に浮かぶボートの上でこたつに入って、ゆったりと暖かいピクニックが楽しめるユニークな体験です。カセットコンロのレンタルもあり、食材や道具を持ち込めば、鉄板焼きやたこ焼きも楽しめます。忘年会や新年会、サプライズパーティーにもぴったり。この冬は、ちょっと近場で特別なアウト
北海道札幌市の白い恋人パークで毎年開催されるイルミネーションイベント。2024年の「スイートイルミネーション」は、「しあわせを奏でるベル」をテーマにしています。 スイッチを押して運命を占う体験型の光のアトラクションは、カップルや親子、ファミリーで楽しめる魅力たっぷりの内容。温かな光に包まれながら