» 現在地の近くのスポットを探す
» 記事・レポート検索はこちら
仕事につながる・母親とつながる・地域につながるという3つのつながりをコンセプトに、複数のお店が入っている。 「欲しい暮らしは私たちでつくる」という理念を掲げ、DIY(Do It Yourself)からDIO(Do It Ourselves)を目指して市民の方々が自分の知識や経験を共有してる点が特
続きを読む
川越の地で約250年続く蔵元、松本醬油商店。 杉桶40本の中で、今も昔ながらの製法を守りながら醤油づくりが営まれています。 土日祝日 13時、14時、15時(所要時間約20分前後)には川越市の都市景観重要建築物にも指定されている醤油蔵の見学も行われていますので、川越観光の際にはぜひ訪れてみては。
2024年にリニューアルオープンしたりそなコエドテラス。第八十五銀行時代から100年以降の歴史を持つ建物には、創業支援施設(会員制)のほか、地元食材を使用したこだわりのレストランやギャラリーなど川越を魅力を発信する拠点が入っています!
会津自慢の農産物を旬の時期に、ぜひ現地で味わっていただきたいという思いから始まった「あいづ食の陣」。春はアスパラ、夏はトマト、秋はお米、冬は会津地鶏を、市内の飲食店や宿泊施設で楽しめます! さらに、11月から12月限定で「会津みしらず柿」を使った特別メニューも提供。会津みしらず柿は、会津地域で古
「コーヒー」と「めがね」をテーマにした、甘いスイーツや美味しいグルメ、素敵な雑貨、そして香り高いコーヒーが並びます。nicoliさんが創り出す、心温まる空間をぜひお楽しみください。
地元のスーパー・ドラックストア・お土産店を兼ねた商店。地元特産品のお土産や量り売りコーナーがあります。
石垣島のユーグレナモール内の特産品・お土産販売の「石垣島共同売店」。沖縄・志垣島・周辺離島の食品から雑貨まで、地元のあれこれやソーシャルグッドなプロダクト、地元アーティストさんのグッズなどここでしか手に入らないモノと出会える場所です。
「資材フェスタ」は、資材のエコリユース販売やクリエイター作品が集まる、資材と創作作品の魅力が詰まったイベント。「ハンドメイドアートフェスタ」は、作り手とファンがつながり、広がる縁を楽しむ場です。出展者と来場者が一緒に作り上げる、ハンドメイドの祭典です。
「ハンドメイドの日々をもっと楽しく、手仕事から生まれる愛おしいモノたちのために」という思いから始まったハンドメイドデイズ。今回もアクセサリーや革小物、雑貨、焼き菓子、キッチンカーなど、多彩な作り手たちが門司港レトロに集まります。
知多半島最大級のマルシェイベントが、今回で9回目を迎えます。両日で100店舗以上が出店し、音楽ステージも開催。恒例の子供食堂券の販売や、スタンプを集めて豪華景品が当たる大抽選会も実施されます。さらに、日曜日には公園30周年記念として、働く車の展示やパウパトロールのキャラクターショーも開催予定です
出会いや会話、共有と楽しい発見が生まれる「つながるマルシェ」。象の鼻テラスで、のんびりと幸せな日曜日をお楽しみください。
「素(す)になる。素(もと)になる。」をコンセプトに、大人の事情を気にしないスットコドッコイな民間人たちが開催する市(いち)。真鶴の港に賑わいと人々の交流を生み出し、真鶴らしい場所づくりを地域の人たちと共に目指しています。手作りの干物や新鮮な野菜、柑橘類、パン、雑貨など、こだわりのお店がずらりと