» 現在地の近くのスポットを探す
» 記事・レポート検索はこちら
サステナブルな宿や飲食店、アクティビティ、ツアーなどの情報をまとめています。旅先での衣食住や体験についてのリサーチに、ぜひご活用ください。
兵庫県のJR姫路駅から姫路城まで続く大手前通りで、イルミネーションが楽しめます。2024年は2回目の開催で、ライトアップのエリアが広がり、約25万球のカラフルなLEDライトで、沿道のクスノキやイチョウが美しく輝きます。また、姫路城のライトアップとも連動して、素敵な一体感のある演出が楽しめますよ。
続きを読む
ナチュラルな原料のみを使用した藍染体験を楽しむなら淡路島のAiAiiへ!手ぬぐいやエコバックなどの体験や、古着を持ち込み自分好みのアップサイクル体験をすることをも可能です。
1000個のペットボトル(3色に光が変わるランプが入ったペットボトル)で、石垣のやまだの里が美しくライトアップされ、幻想的な棚田の夜を演出します。夜空に輝く光のアートを、ぜひお楽しみください。
毎年12月14日には、赤穂義士の討ち入りにちなんだ「赤穂義士祭」が盛大に開催されます。祭りのハイライトは、討ち入り装束をまとった義士たちの行列や、参勤交代を再現した大名行列、忠臣蔵の名場面を車で再現した山車などが市内を歩く「忠臣蔵パレード」。義士祭の中でも一番の見どころです。
神戸市街よりも少し早く秋が訪れる森林植物園では、38種類の樹木が約3000本、日々美しく紅葉していく様子を楽しむことができます。案内ボランティアのガイドや解説を聞きながら、森の中で紅葉を楽しみながら、ゆっくりと散策してみてくださいね。案内ボランティアは1名につき20名程度のグループで、約1時間の
最上山公園のもみじ山は、「日本紅葉の名所100選」にも選ばれた素敵な紅葉スポットです。約3000本の国内外のモミジが植えられていて、11月中旬には山全体が燃えるような深紅に染まります。また、夜間のライトアップでは、昼間とは違ったロマンチックな雰囲気を楽しむことができますよ。期間中はいろいろなイベ
新嘗祭は、稲の収穫に感謝し、来年の豊作を祈る五穀豊穣のお祭りです。「新嘗」の「新」は初穂、「嘗」にはご馳走という意味が込められています。庭田神社では、毎年11月25日にこの神聖な神事が執り行われます。
野菜の収穫や苗植えを体験してみませんか? 参加対象は、11月23日(土)にフェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫但馬やぶにご宿泊の方限定です。定員は20名で、宿泊者様限定となります。服装は汚れても良い服や靴で、長靴や帽子の持参もおすすめです。
養父神社は、兵庫県でも有名な紅葉の名所で、毎年秋には多くの観光客やカメラマンが訪れます。燃えるような紅葉が境内を美しく彩り、荘厳な雰囲気を醸し出します。今年は、15周年を記念したステージイベントや、実行委員会による接待や物産品販売も予定されています。秋の美しい景色とともに、特別な体験を楽しみにぜ
2008年に廃線となった三木鉄道の跡地を活用し、田園風景に囲まれた散策道「別所ゆめ街道」の中心地、別所ゆめ街道の里で第2回ランタンイベントを開催します。LEDライトで照らされたランタンの幻想的な光景をぜひ楽しんでください。イベントの最後には、約5分間で80発の花火が打ち上げられます。特別な夜をお
5年ぶりに復活する小野の里の特産「小野芋」を使った“芋煮”のふるまいをはじめ、地域を盛り上げる楽しいイベントが盛りだくさん!申込不要で、どなたでも気軽に参加いただけます。主な内容には、非常食「山菜おこわ」の試作体験や小野芋煮のふるまい、NPO法人みんなの集落研究所の首席研究員・阿部典子氏による講
加古川をもっと素敵にするお祭り「SAVE KAKOGAWA FES」。日岡山公園で、昼は秋の自然を感じながら、夜は幻想的なライトアップを楽しめます。衣食住に関わる出店者や豪華アーティストのパフォーマンスが集まり、加古川ならではの自然遊びもたっぷり! ジムニーライドやツリーデッキ、ツリーイング、薪