画像出典: http://tsushima-eco.com/

大人の半日ツアー「対馬のシーカヤック」

対馬エコツアーが主催する、対馬のシーカヤックは、ただシーカヤックをして自然を楽しむだけではなく、対馬の文化、歴史について学びぶことができます。
特に魅力的な点は、対馬で大きな問題となっている「漂着ごみ」≒海洋プラスチックについても学べるという点です。

季節によって、人によって、ガイドが柔軟にツアー内容を設定してくれるため、毎回違うシーカヤックを楽しむことができ一年を通じて様々な発見が出来る体験が出来ます。

サステナブルな理由は?

  • ごみ:ごみの量を減らし、積極的に再利用に取り組んでいる

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • スポーツ:地域の人とスポーツを楽しめる

基本情報

詳細URL http://tsushima-eco.com/price
地域/場所 【長崎県】対馬市
主催者 対馬エコツアー
住所 長崎県対馬市美津島町箕形29番地
電話番号 0920-54-3595
料金 1名7,500円~

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. 以前、運営メンバーと参加したことがあります。

    当日は、現地に行き、濡れてもいい服に着替え、そのあと、受付を済ませたら、対馬についてのレクチャーを5分程度ガイドよりしてもらえます。

    準備体操をして、シーカヤックの漕ぎ方を学んだら、出発します。二人一組で乗りますが、もし奇数人数でもスタッフが乗り合いしてくれるので問題ありません!
    大まかなスケジュールは大体3時間で、漕いでる間に、対馬の歴史や文化を伝えてくれます。

    休憩中にも、そこに生えている植物の紹介や、無人島では対馬名物かすまきとお茶のおやつ時間があります。
    季節によって他にもいただけるものがあります。
    そして、帰る際には、対馬で毎年6億円掛けて処理している漂着ゴミの一つを持ち帰って終わります。
    ただ楽しいだけで終わらずに、漂着ゴミなどの社会問題などにも触れられるとても勉強になる体験です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 北九州市内ツアー/環境とエコを学ぶツアー

  2. だいせんスノーシューツアー 銀色の世界に会いに行く

  3. 高知が10倍楽しくなる旅「とさ恋ツアー」

  4. 島人ガイドと巡るマングローブカヌー ツアー

  5. 大正ロマン漂う洋館で伝統芸術を愉しむ「山鹿灯籠民芸館」

  6. 稲取の暮らしを旅する東伊豆の宿 湊庵 錆御納戸

  7. かき殻の活用した新しい養殖を視察「浦村視察研修プログラム」

  8. ジオパーク伊豆半島の黄金色の大草原・稲取細野高原

  9. 地域の魅力を体感できる田んぼに浮かぶ「SUIDEN TERRASSE」

  1. 交流から関係へ【前編】背景としての人口問題を整理!#旅と関係人口

    2023.06.05

  2. MaaSからサステナブルな旅の移動を考える#観光と人の移動

    2023.05.27

  3. いま知っておきたい!マイクロモビリティ#観光と人の移動

    2023.05.24

  4. おさえておきたいサスタビニュース2023年5月

    2023.05.16

  5. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bikeツアー

    2023.05.13

  1. 「旅=非日常」はもう古いかも!?――「かっこいい旅人」は生活する…

    2022.06.14

  2. WWOOF(ウーフ)って何?日本でするには?お金のいらない、助け合い…

    2022.05.31

  3. 【長野県】寒天の里・茅野 風土に結び付いた伝統産業を守る【前編】

    2022.06.21

  4. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光者としての自分…

    2023.01.21

  5. 【神奈川】鶏の解体ワークショップで「食の裏側」を考える

    2022.07.27