» 現在地の近くのスポットを探す
» 記事・レポート検索はこちら
サステナブルな宿や飲食店、アクティビティ、ツアーなどの情報をまとめています。旅先での衣食住や体験についてのリサーチに、ぜひご活用ください。
明治8年(1875年)に創業した旧鏡山酒造の建築物を、当時の面影を残しつつ改修した施設「小江戸蔵里」。 明治・大正・昭和の時代に建てられた酒蔵を改装し、国の登録有形文化財に指定された、おみやげ処(明治蔵)、まかない処(大正蔵)、ききざけ処(昭和蔵)の3つの蔵と、つどい処(展示蔵)からなる施設です
続きを読む
2003年に有機と発酵の里・小川町で創業した麦雑穀工房は、自家栽培や地元有機農家さんの原料を使用したオリジナルのビールを製造・販売しています。 お店ではビールを楽しむだけではなく、定期的に開催されているイベントもチェックしてみてください!
明治時創業以来、酒造りを中心として、地域に根ざした「ものづくり」取り組んでいる湘南に残された最後の蔵元。 敷地内には、レストラン、カフェ、ベーカリーショップ、雑貨店などがあり、緑に核まれた憩いの場になっている。
秩父連峰の清流を用い古くより酒造りが盛んであったという川越。 惜しまれながらも2000年に廃業した旧鏡山酒造ですが、その後2007年に川越唯一の酒造「小江戸鏡山酒造」形で復活しました。 観光客からの土産物の枠を超え、国内外から高く評価を受けている「鏡山」をぜひ堪能してみてください!
「コーヒー」と「めがね」をテーマにした、甘いスイーツや美味しいグルメ、素敵な雑貨、そして香り高いコーヒーが並びます。nicoliさんが創り出す、心温まる空間をぜひお楽しみください。
うまいものがギュッと寄せ集まったのが横丁の魅力。全国津々浦々に横丁がある中、山梨県甲府市には、前回の東京オリンピック(昭和39年)の頃から残る路地横丁が集中するエリアがある。常連のオヤジばかりが楽しむのではモッタイナイ! そんな思いの有志で結成した「甲府路地横丁楽会」おすすめの店で、共通券を使っ
八重山のおいしいものを原料にすることにこだわり手作りしているマーハルジェラートの直営店。季節によってフレーバーの変わるジェラートとスペシャルティコーヒーを提供。西表島、由布島観光の際にはぜひ立ち寄ってみてください!