およそ5千年前の縄文人が、自然と共に暮らし、その痕跡を今に伝える地である長野県茅野市で、月に一度週末だけ縄文人の暮らしを体験するプログラムが開催されます。
6月テーマ:伐採・樹皮採取
7月テーマ:繊維採取・加工
など、毎月参加したくなる体験に参加してみましょう。

月一縄文人 ガラス越しではない、本物の縄文に触れる3時間:2025年6月~2026年1月
サステナブルな理由は?
- サステナビリティ:持続可能な旅のコンセプトを明文化している
- 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している
- 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる
- 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している
提供するサステナブルなサービス内容は?
- 交流:地域の人と交流ができる
- 文化体験:地域の文化に触れられる
- 自然:環境に負荷をかけず、自然を楽しめる
- 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている
基本情報
詳細URL | https://chinotabi.jp/tour/5045/ |
---|---|
地域/場所 | 【長野県】茅野市 |
主催者 | 一般社団法人 ちの観光まちづくり推進機構 |
住所 | 長野県茅野市豊平4734-132 |
電話番号 | - |
料金 | 各回:大人5,000円 こども(10歳~高校生)2,500円 ※こども(茅野市在住 10歳~高校生)1,500円 |
日時 | 2025年6月~2026年1月 |
SNS | Instagram | Facebook |
登録者 : kagari さん
※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
最近のコメント