画像出典: https://www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/llti2b0000001916.html

第25回信長公黄葉まつり:2024年11月10日

西山本門寺の境内には、樹齢500年を超える柊の木があり、その根元には織田信長の首が埋葬されているという伝説があります。本能寺の変で討死したはずの信長の首を、本因坊算砂(日海上人)がこの場所に埋めたと言われており、そこには首塚が築かれています。11月になると、大イチョウが美しい黄色に染まる季節に、この伝説にちなんだ「信長公黄葉まつり」が盛大に行われます。信長公供養祭や奉納踊り、舞扇、信長公天下布武の舞、居合い、火縄銃の演武などが催され、参道には「信長楽市楽食」としてたくさんのお店が並び、賑わいます。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 伝統:地域の伝統を体験できる
  • イベント:祭りなどの、地域イベントに参加できる

基本情報

詳細URL https://www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/llti2b0000001916.html
地域/場所 【静岡県】富士宮市
主催者 まつり実行委員会
住所 静岡県富士宮市西山671
電話番号 0544-27-9707
料金 参加無料
日時 令和6年11月10日(日)

登録者 : もも さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 人形小路菊まつり:2024年11月2日~10日

  2. 第4回白良浜deひらひらTシャツアート展:2024年11月2日~5日

  3. 棚田のあかり:2024年10月26日~2025年1月13日

  4. 滝山渓谷紅葉まつり:2024年11月24日

  5. 桜で染める春色ストールの草木染め体験:2025年3月20日・21日・23日

  6. 環境省 田貫湖ふれあい自然塾

  7. 甲府ん!横丁はしご酒ウィーク:2024年10月24日~11月2日

  8. 赤城南面千本桜まつり:2025年4月5日~20日

  9. ひまわりフェア2024:2024年9月14日・15日・16日・21日・22日・23日

  1. フィリピンのリゾート開発の裏側で起こっていること…

  2. 「ちがい」を楽しもう:今こそ考えたい観光の可能性

  3. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

  4. 旅×ごみ拾いに参加しよう!楽しみながら地域を元気に…

  5. 観光地での「ガッカリ」は新たな発見のヒント

  1. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bik…

  2. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から…

  3. 「文化の画一化」に抗する旅【前編】2種類の画一化

  4. 現実の「シンプル化」に抗する旅

  5. 「壱岐のモンサンミッシェル」。人気の裏で参道崩壊…

月別記事・レポート