生物多様性、エネルギー、動物福祉、里山や環境保全、外来種や絶滅危惧種対策等々、人間と自然の共生社会構築に関心を持つ全国のユース世代(Under 35を想定)を対象に、開催地域の自然環境や文化に触れるフィールドワーク、近い世代とのネットワーキングを目的とした合宿型のイベントを開催します。
前年に南アルプス市で第1回を開催。
第1回の参加者の一部から来年もやりたいという要望が上がり、彼らを運営に巻き込む形でフィールドを西日本の琵琶湖に定め、第2回開催が決まりました。
詳細なコンテンツ内容はリンクの遷移先の通りですが、開催地域の第一次産業従事者や環境保全活動の実践者たちと行うフィールドワークをはじめ、全国から自然との共生社会を目指す様々な実践者(行政・民間・個人事業主・非営利法人など)たちのクロストーク、参加者同士の交流コンテンツなどを行い、「自然との共生」をキャリアやライフワークに取り入れたい若年世代が、活動のロールモデルや志を共にする友人との出会いを得ることができる空間の創出を目的としています。

【自然に関心のある15-35歳の若者対象】自然と未来フォーラム2025:2025年9月14日~15日
サステナブルな理由は?
- サステナビリティ:持続可能な旅のコンセプトを明文化している
- 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している
- 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している
提供するサステナブルなサービス内容は?
- 文化体験:地域の文化に触れられる
- 自然:環境に負荷をかけず、自然を楽しめる
- イベント:祭りなどの、地域イベントに参加できる
基本情報
詳細URL | https://sizentomiraiforum2025.peatix.com/ |
---|---|
地域/場所 | 【滋賀県】 |
主催者 | 国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)、緋熊と黒潮 |
住所 | 滋賀県 希望が丘文化公園 青年の城(二日目/宿泊先)、滋賀県内各地(フィールドワーク) |
電話番号 | 07038710902 |
料金 | 参加費:4000円(宿泊及び三食込) |
SNS | Instagram | Facebook |
登録者 : サスタビ編集部 さん
※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
最近のコメント