画像出典: https://www.okada-museum.com/exhibition/

金屏風の祭典 ―黄金の世界へようこそ―  開催期間:2023年12月17日(日)~2024年6月2日(日)

室町時代から幕末に至るまで「日本美術の花形」として諸外国の王に進呈され、明治以降は展覧会出品作の一形式としても発展してきた金屏風。

さらに、伝統を現代へつなぐ日本画家、福井江太郎氏のライブペインティング作品も展示。

伝統の美しさをたっぷりとお楽しみください。

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 伝統:地域の伝統を体験できる

基本情報

詳細URL https://www.okada-museum.com/exhibition/
地域/場所 【神奈川県】箱根町
主催者 -
住所 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1
電話番号 TEL: 0460-87-3931(代表)(9時〜17時)
料金 一般・大学生 2,800円 小中高生 1,800円 庭園入園料:300円 足湯入湯料:美術館ご利用の方は無料/足湯のみご利用の方は500円 駐車料金:美術館ご利用の方は無料/開化亭・足湯のみご利用の方は1時間無料(以降1時間につき500円)
日時 開催中~2024年6月2日(日) 9:00〜17:00 最終入館16:30

登録者 : もも さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. ユネスコの文化遺産を回る「野崎島ガイドツアー」

  2. 小さな泊まれる出版社「真鶴出版」

  3. 文化交流拠点施設 「シャボン玉石けん くくる糸満」

  4. 五稜郭公園

  5. 第72回 湘南ひらつか七夕まつり:2024年7月5日~7日

  6. 清住緑地

  7. 漆塗りのグラスで地酒飲み比べ体験「久保田酒店」

  8. 伝統文化・雛の吊るし飾り作り体験「ニコニコ会」

  9. 素敵なレジン星座チャーム作りと星空観察:2024年10月13日

  1. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  2. 誰でも旅ができる世界に:ユニバーサルツーリズムに…

  3. 【ラオス訪問記】教育機関や現地ビジネスの今、おす…

  4. サステナブルな旅を広げる新たな認証団体が誕生!TSC…

  5. 【埼玉】都心から1時間!初夏の川越でウェルネスなお茶摘み体験レポート

    【埼玉】都心から1時間!初夏の川越でウェルネスなお…

  1. サステナブルな旅の土台を支える「平和」。戦争はな…

  2. 蔵前の街を歩く旅第2弾!~スポット・サスタビ20ヶ条…

  3. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から…

  4. 国内におけるサステナブルツーリズム事例を紹介

  5. 【九州】熊本のサステナブルツーリズム7選!事例・…

月別記事・レポート