画像出典: https://www.kukuru-itomancity.jp/

文化交流拠点施設 「シャボン玉石けん くくる糸満」

沖縄県南部観光ルートの入口部分に位置し、糸満市の暮らしや伝統文化を身近に感じることができる展示を無料で常設しています。

糸満市は海をはじめ、グスクや戦跡など沖縄をイメージさせる風景の集約された地域です。また、市内各地域には長い歴史、豊かな文化を物語る名所旧跡、伝統行事や芸能など、有形・無形の文化資源があります。
くくる糸満は、こうした魅力を情報として発信し、さまざまな体験や交流を図る場として、観光客の誘客や地域文化の発展を目的とする施設です。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している
  • 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる

基本情報

詳細URL https://www.kukuru-itomancity.jp/
地域/場所 【沖縄県】糸満市
主催者 -
住所 沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番2
電話番号 098-992-2500
料金 -

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 都市と農村漁村の交流ができる「夢ひたちファームなか里」

  2. 全国で現存する12天守のうちの一つ「国宝・松江城」

  3. 御射鹿池と水の郷をめぐるガイドウォーク

  4. 持続可能な暮らしを目指す「ぴたらファーム」

  5. 伝統工芸を守ろう、昔ながらの和紙づくり体験「名尾手すき和紙」

  6. 赤目渓谷源流冒険ツアー

  7. 石坂産業のゴミをゴミとして終わらせない工場ツアー

  8. 被災地への復興支援ツアー「サーキュラーエコノミー」

  9. ぐるっと松江堀川巡り「堀川遊覧船」

  1. MaaSからサステナブルな旅の移動を考える#観光と人の移動

    2023.05.27

  2. いま知っておきたい!マイクロモビリティ#観光と人の移動

    2023.05.24

  3. おさえておきたいサスタビニュース2023年5月

    2023.05.16

  4. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bikeツアー

    2023.05.13

  5. アイドルのチカラでサステナブルを発信、SDGsアイドル「CoCoLo♡RiPP…

    2023.05.03

  1. 【関東】東京都内のサステナブルツーリズム5選!事例紹介

    2022.09.13

  2. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光者としての自分…

    2023.01.21

  3. 「旅=非日常」はもう古いかも!?――「かっこいい旅人」は生活する…

    2022.06.14

  4. スポット・イベントの登録方法を解説!

    2022.11.01

  5. 国内におけるサステナブルツーリズム事例を紹介

    2021.11.10