ホタメットが生まれた村で、“やさしい未来”にふれる旅。 北海道・猿払村の2泊3日ツアー:2025年9月~10月(全3回・平日開催)

北海道・猿払村の暮らしやホタテのルーツに触れながら未来を考える、サステナブルな旅「HOTATOUR(ホタツアー)」。

1日目:猿払村入り・自由行動
2日目:ガイド付き体験ツアー
3日目:自由行動

廃棄されるホタテ殻を“地域資源”として再生するプロジェクトや猿払村産の天然ホタテをふんだんにつかったお食事を通じ漁業や地域の未来を知るツアー内容となっています。

サステナブルな理由は?

  • サステナビリティ:持続可能な旅のコンセプトを明文化している
  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる
  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している
  • ごみ:ごみの量を減らし、積極的に再利用に取り組んでいる

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 自然:環境に負荷をかけず、自然を楽しめる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://hotatour.com/
地域/場所 【北海道】猿払村
主催者 「ホタツアー制作委員会」事務局 株式会社キッチハイク
住所 北海道・猿払村
電話番号 -
料金 66,000円(税込) 1名あたり
日時 2025年9月~10月(全3回・平日開催) 以下の候補日程から3回開催予定です。 ①9/16(火)~9/18(木)  ②9/17(水)~9/19(金)  ③9/29(月)~10/1(水)  ④10/14(火)~10/16(木)  ⑤10/15(水)~10/17(金)

登録者 : kagari さん

関連記事


  1. 【北海道】「知床クマ活」、人とクマが共存するサステナブルな世界実現に向け

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. えびな市民まつり 2024:2024年11月17日

  2. 小川和紙の魅力に触れるツアー:2025年11月1日

  3. 森の生きもの展

  4. はじめての山歩き 皿ヶ嶺:2024年10月26日

  5. 五感ときめくリフレッシュマルシェ:2025年3月15日

  6. 第3回コエド芋パーク:2025年2月15日~16日

  7. 扇町ランタンフェスタvol.3:2024年11月16日

  8. 50万本のコスモス:2024年11月1日~30日

  9. いなべ市商工まつり2024:2024年11月16日

  1. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  2. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  3. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  4. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  5. 誰でも旅ができる世界に:ユニバーサルツーリズムに…

  1. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から…

  2. 「創造的な観光」ってなに?クリエイティブツーリズ…

  3. 【関西】京都のサステナブルツーリズム6選!事例・ス…

  4. 【北海道】「知床クマ活」、人とクマが共存するサス…

  5. 男の育児バイブル『FQ JAPAN』2025年夏号 サスタビ…

月別記事・レポート