画像出典: https://naowashi.com/workshop/

伝統工芸を守ろう、昔ながらの和紙づくり体験「名尾手すき和紙」

明治維新以降は機械化による大量生産の時代が到来したことで、製紙業は衰退していきます。昭和の初めには100軒ほどの家が和紙をつくっていたとされますが、徐々に減少。

現在では「名尾手すき和紙」を掲げる谷口家一軒だけが、その歴史を紡ぎ続けています。

実際に名尾手すき和紙で使用している原料(カジノキ、トロロアオイ)を使い、江戸時代と同じ方法で自分だけのオリジナルの紙をすく体験ができます。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 伝統:地域の伝統を体験できる

基本情報

詳細URL https://naowashi.com/workshop/
地域/場所 佐賀県【佐賀市】
主催者 名尾手すき和紙
住所 佐賀県佐賀市大和町大字名尾4756
電話番号 0952-63-0334
料金 2,000円~

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. ひがし北海道のおでかけ先をお探しなら「阿寒アドベンチャーガイド」

  2. 第31回みしま朝活 開催日:2024年4月8日(月)

  3. 浜名湖体験学習施設ウォット

  4. のじまスコーラ のじま動物園

  5. 鳴門海峡で獲れた海産物の加工を体験できる「こだわりの土産物 豊田商店」

  6. 原生林で気づき、癒され、学ぶ「やんばる学びの森」

  7. 真庭SDGsツアー・バイオマス学習コース

  8. ごみ問題を考える「かめおか保津川エコna川下り」

  9. 1泊2日のいなかホームステイ

  1. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  2. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  3. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  4. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  5. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  1. サステナブルな旅に関するビジネスプラン募集中!

  2. 旅人の考えをアップデートし、地域にプラスを生み出…

  3. 数々のサステナビリティ活動に取り組むSnow Peak。ア…

  4. 気候変動で飲食業界はどう変わる? ――タイイチさんに…

  5. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bik…

月別記事・レポート