サステナブルな旅×食のフォトコンテスト【第2回サスタビフォトコン】

第2回サスタビフォトコン!テーマは「食」

サステナブルな旅の情報サイト「サスタビ」では、これからの時代もずっと旅を楽しみ続けるために、サステナブルな旅の楽しみ方や、地域社会や自然環境にも配慮した“カッコいい旅人”になるための心構えを発信しています。

昨年、Instagramで開催した第1回サスタビフォトコンテストでは、多くの方々がサステナブルな旅の思い出や、おすすめのスポットを素敵な写真と文章で投稿してくれました。

そこで第2回となる今回は、さらにテーマを絞り、旅人の皆さんと「サステナブルな旅って何だろう?」ということを一緒に考えていければと思います。

第2回フォトコンテストの概要

今回のコンテストでは、サステナブルな旅人のガイドラインである「サスタビ20ヶ条」の中から、下記の3つの内容に関連した旅の思い出を募集します。

06 マイボトルやカトラリーを持参しよう(▶参照
11 地元食材を使ったレストランに行こう(▶参照
13 食べ物を無駄にせず食べ切ろう(▶参照

旅先での工夫や、サステナブルな食の体験など、旅×食に関するどんな内容でもOK!

写真と本文でどんなところが「サステナブルな旅」だと感じたかを表現してください。

《参加方法》

STEP①:サスタビ公式Instagram(@sustabi_media)をフォロー。

STEP②:サスタビ20カ条の6・11・13に関連する旅の思い出をシェア!

STEP③:サスタビ公式アカウントを写真にタグ付け&本文でもメンションして投稿!

《募集期間》

2024年1月20日(土)~2024年2月29日(木)
※審査結果は、3月下旬頃、サスタビ公式HP・Instagram及び入賞者へのDMにて発表いたします。

《賞品・審査員》

上記①~③を満たした投稿は、サスタビ編集部と有識者により審査します。

最優秀賞:QUOカード 10,000円分(1名)

優秀賞:QUOカード 5,000円分(2名)

入賞:QUOカード 500円分(5名)

【審査員長】鈴木さやか(サスタビ編集部)
【審査員】サスタビ編集部、アドバイザー、有識者 他

審査のポイントは、第1回フォトコンの審査結果が参考になるかも?!

《条件・注意点》

・公開アカウントに限ります。アカウントが非公開設定または削除された場合は応募無効となります。
・サスタビ公式Instagramアカウント(@sustabi_media)のフォローを外されると応募が無効となります。
・投稿された写真/文章は、サスタビ公式Instagramでリポストさせていただく可能性があります。
・投稿する写真/文章は、応募者ご本人のみにすべての権利(著作権を含みます)があるオリジナル作品に限ります。
・写真に人や施設が写っている場合、必ず利用の許可を取ってください。
・投稿作品の公開によるトラブルが生じた場合、主催者は一切の責任を負わず、応募者が対処するものとします。
・写真の美しさだけを競うものではなく、本文(キャプション)も審査対象です。
・入賞者の発表については、入賞者へのInstagramのダイレクトメッセージにて発表いたします。落選の連絡は致しません。
・賞品はデジタルギフト「QUO Pay」または「QUOカードを郵送」のいずれかを選択できます。

※一人何回でも投稿できます。
※サステナブルな旅に正解はありません。

サステナブルな旅をシェアしよう!

まずはInstagramの「#サスタビ」で検索して、どんなサステナブルな旅の楽しみ方があるのか見てみましょう!

そしてぜひ、実際にみなさんが体験した「サステナブルな旅」について、ぜひシェアしてくださいね。沢山のご応募お待ちしております!

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. 「都市らしさ」とサステナビリティ:アーバンツーリズムの紹介

  2. サスタビニュース

    おさえておきたいサスタビニュース2023年6月

  3. オーバーツーリズムを解消するために必要なことは、自分にあった新しい旅の仕方を考えること

  4. それでも「サステナブル」をひとつずつ。:人新世と公正さ

  5. 旅先を「広く」ではなく「深く」楽しむ!キロメートル・ゼロ運動を取り入れた街歩きの魅力

  6. 「文化の画一化」に抗する旅【後編】多様性に出会う旅

  1. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  2. 誰でも旅ができる世界に:ユニバーサルツーリズムに…

  3. 【ラオス訪問記】教育機関や現地ビジネスの今、おす…

  4. サステナブルな旅を広げる新たな認証団体が誕生!TSC…

  5. 【埼玉】都心から1時間!初夏の川越でウェルネスなお茶摘み体験レポート

    【埼玉】都心から1時間!初夏の川越でウェルネスなお…

  1. サステナブルな旅人を増やすことで、世界平和を実現…

  2. 「旅は人を育て社会を創る」情報が飽和する時代にこ…

  3. 現実の「シンプル化」に抗する旅

  4. 【埼玉】大宮のサステナブルツアーを開催してきまし…

  5. 「文化の画一化」に抗する旅【前編】2種類の画一化

月別記事・レポート