11 地元食材を使ったレストランに行こう

地元食材を使ったレストランに行こう

地元の季節のものを選ぶことで、移動による温室効果ガスの削減ができる他、地元の経済活性化につながるため、旅先の地元食材を使ったレストランに行きましょう。

地産地消を実践する飲食店では長距離移動で運ばれる食材を使っておらず、移動に伴う温室効果ガスの削減に貢献。また、地元で採れた肉や魚、野菜を消費することで、旅先の畜産業や漁業、農業を応援することもできます。

旅人も、ふだんは口にできないその土地ならではの食材や調理方法、昔ながらの食事などを楽しむことができ、どちらにとってもメリットのある一挙両得なサステナビリティです。

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. ゆっくり旅先の土地を楽しもう

    04 ゆっくり旅先の土地を楽しもう

  2. 伝統工芸を応援しよう

    16 旅先の伝統工芸品を応援しよう

  3. 事前に旅先の情報を調べておこう

    03 事前に歴史・文化をしらべておこう

  4. 旅先の在来種を知ろう

    10 旅先の在来種を知ろう

  5. 歴史館や博物館に訪れよう

    18 歴史館や博物館などに訪れよう

  6. マイバックを持参しよう

    05 マイバックを持参しよう

  1. 交流から関係へ【前編】背景としての人口問題を整理!#旅と関係人口

    2023.06.05

  2. 【中国】岡山のサステナブルツーリズム10選!事例紹介

    2023.05.30

  3. MaaSからサステナブルな旅の移動を考える#観光と人の移動

    2023.05.27

  4. いま知っておきたい!マイクロモビリティ#観光と人の移動

    2023.05.24

  5. おさえておきたいサスタビニュース2023年5月

    2023.05.16

  1. 気候変動で飲食業界はどう変わる? ――タイイチさんに聞いてみたVol.3

    2021.11.30

  2. スポット・イベントの登録方法を解説!

    2022.11.01

  3. 沖永良部島でサスタビ!サステナブルツアー参加レポート

    2023.02.07

  4. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bikeツアー

    2023.05.13

  5. 【関東】東京都内のサステナブルツーリズム5選!事例紹介

    2022.09.13