10 旅先の在来種を知ろう

旅先の在来種を知ろう

その土地の動植物を守ることでその土地の生態系が保たれるため、事前に旅先の在来種を知りましょう。

遠くから見れば似たような森や川も、土地によって生きている動物や植物の種類は異なります。どんな地域にも、そこでなければ生きられない命、人間よりも長くその土地に根付いている生き物がいるものです。

旅先がどんな自然環境で、どんな在来種がいるのかを知ることで、生態系を壊さず保つことにつながります。事前に自分で勉強をするだけでなく、現地でジオガイドに参加するなど、楽しみながら学ぶことも可能です。

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. 新しい見どころを発見しよう

    02 新しい見どころを発見しよう

  2. 自然本来の美しさに触れながらサステナブルを学ぶ「チルアウトトラベル」の魅力とは

  3. 食べ物を無駄にせず食べきろう

    13 食べ物を無駄にせず食べ切ろう

  4. 交流体験型プログラムに参加してみよう

    09 交流型体験プログラムに参加してみよう

  5. 自然体験型プログラムに参加してみよう

    08 自然体験型プログラムに参加してみよう

  6. ゆっくり旅先の土地を楽しもう

    04 ゆっくり旅先の土地を楽しもう

  1. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  4. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  5. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  1. 「旅=非日常」はもう古いかも!?――「かっこいい旅…

  2. 国内におけるサステナブルツーリズム事例を紹介

  3. 【埼玉】大宮のサステナブルツアーを開催してきまし…

  4. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

  5. 復興を応援する旅:旅人として必要な配慮を考えよう…

月別記事・レポート