10 旅先の在来種を知ろう

旅先の在来種を知ろう

その土地の動植物を守ることでその土地の生態系が保たれるため、事前に旅先の在来種を知りましょう。

遠くから見れば似たような森や川も、土地によって生きている動物や植物の種類は異なります。どんな地域にも、そこでなければ生きられない命、人間よりも長くその土地に根付いている生き物がいるものです。

旅先がどんな自然環境で、どんな在来種がいるのかを知ることで、生態系を壊さず保つことにつながります。事前に自分で勉強をするだけでなく、現地でジオガイドに参加するなど、楽しみながら学ぶことも可能です。

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. 自然体験型プログラムに参加してみよう

    08 自然体験型プログラムに参加してみよう

  2. 歴史館や博物館に訪れよう

    18 歴史館や博物館などに訪れよう

  3. 地元食材を使ったレストランに行こう

    11 地元食材を使ったレストランに行こう

  4. 公共の移動手段を活用しよう

    01 公共の移動手段をつかおう

  5. 事前に旅先の情報を調べておこう

    03 事前に歴史・文化をしらべておこう

  6. 地域の文化活動に参加してみよう

    12 地域の文化活動に参加して見よう

  1. サステナブルな旅を広げる新たな認証団体が誕生!TSC…

  2. 【埼玉】都心から1時間!初夏の川越でウェルネスなお茶摘み体験レポート

    【埼玉】都心から1時間!初夏の川越でウェルネスなお…

  3. 男の育児バイブル『FQ JAPAN』2025年夏号 サスタビ…

  4. 「旅は人を育て社会を創る」情報が飽和する時代にこ…

  5. 旅/観光という対話の回路をつくる:旅と観光が必要…

  1. 星野リゾート西表島ホテル

    「日本初のエコツーリズムリゾートを目指す」星野リ…

  2. スポット・イベントの登録方法を解説!

  3. 観光客は「観る側」から「観られる側」へ:「観る/…

  4. 「壱岐のモンサンミッシェル」。人気の裏で参道崩壊…

  5. 蔵前の街を歩く旅第2弾!~スポット・サスタビ20ヶ条…

月別記事・レポート