10 旅先の在来種を知ろう

旅先の在来種を知ろう

その土地の動植物を守ることでその土地の生態系が保たれるため、事前に旅先の在来種を知りましょう。

遠くから見れば似たような森や川も、土地によって生きている動物や植物の種類は異なります。どんな地域にも、そこでなければ生きられない命、人間よりも長くその土地に根付いている生き物がいるものです。

旅先がどんな自然環境で、どんな在来種がいるのかを知ることで、生態系を壊さず保つことにつながります。事前に自分で勉強をするだけでなく、現地でジオガイドに参加するなど、楽しみながら学ぶことも可能です。

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. 【北海道】「知床クマ活」、人とクマが共存するサステナブルな世界実現に向け

  2. 自然体験型プログラムに参加してみよう

    08 自然体験型プログラムに参加してみよう

  3. 自然環境や地域社会に配慮した宿泊施設を選ぼう

    19 サステナブルに配慮した宿泊施設を選ぼう

  4. 公共の移動手段を活用しよう

    01 公共の移動手段をつかおう

  5. マイバックを持参しよう

    05 マイバックを持参しよう

  6. 地域の文化活動に参加してみよう

    12 地域の文化活動に参加して見よう

  1. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  4. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  5. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  1. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  2. おみやげ、どう選ぶ?観光みやげの基礎知識を紹介

  3. 前橋市富士見町で「スローで見てみる会」を開催しま…

  4. 気候変動で旅はどう変わる?2050年も持続可能な旅を…

  5. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

月別記事・レポート