10 旅先の在来種を知ろう

旅先の在来種を知ろう

その土地の動植物を守ることでその土地の生態系が保たれるため、事前に旅先の在来種を知りましょう。

遠くから見れば似たような森や川も、土地によって生きている動物や植物の種類は異なります。どんな地域にも、そこでなければ生きられない命、人間よりも長くその土地に根付いている生き物がいるものです。

旅先がどんな自然環境で、どんな在来種がいるのかを知ることで、生態系を壊さず保つことにつながります。事前に自分で勉強をするだけでなく、現地でジオガイドに参加するなど、楽しみながら学ぶことも可能です。

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. アメニティを持参しよう

    07 アメニティも持っていこう

  2. 伝統工芸を応援しよう

    16 旅先の伝統工芸品を応援しよう

  3. 【北海道】「知床クマ活」、人とクマが共存するサステナブルな世界実現に向け

  4. 旅先で発見したサステナブルな活動を友達とシェアしよう

    20 サステナブルな活動を友達とシェアしよう

  5. 地元で作られたものを購入しよう

    17 お土産は地元で作られたものを

  6. マイボトルやマイ箸を持参しよう

    06 マイボトルやカトラリーを持参しよう

  1. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  2. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  3. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  4. 誰でも旅ができる世界に:ユニバーサルツーリズムに…

  5. 【ラオス訪問記】教育機関や現地ビジネスの今、おす…

  1. ウェルネスツーリズムとは?登場の背景、事例や日本…

  2. ポジティブ・サステナビリティ【前編】土台をつくり…

  3. 【東京都】友達と行きたい!ヴィーガン・プラントベ…

  4. 【埼玉】大宮のサステナブルツアーを開催してきまし…

  5. クリエイティブツーリズムと「ikibase」の融合による…

月別記事・レポート