スポット・イベントの登録方法を解説!

サスタビではサイトリニューアルにあたり、ユーザーのみなさんにスポットやイベントを登録していただけるようになりました!これまではサスタビ編集部だけがご紹介していましたが、これからはぜひ、旅人のみなさんに「こんなスポットがあるよ!」「こんなイベントがあるよ!」と、情報を共有していただければと思います。

そこで、どうやって登録をするのか、その手順を解説します!

スポット・イベント登録の方法

スポット・イベント登録の手順は、下記の通りです。

1.ログインする

まずはログインをお願いします。まだユーザー登録をしていない方は、こちらからご登録を!

2.登録画面を開く


マイページにカーソルをあわせると表示される、「スポット・イベントを登録する」をクリック。

3.項目入力

登録するスポットやイベントの情報を入力します。具体的な項目は、以下の通りです!

スポット名・イベント名
登録するスポットの施設名や、イベントの名称。

紹介・説明
スポットやイベントの説明。どんな特徴があるか、アピールポイントは何か、など。

画像
スポットやイベントの画像。

画像の掲載されているページのURL。オリジナル画像の場合は不要。
登録理由
なぜサスタビに登録するか、サステナブルなポイントを以下から選択。
 1. サステナビリティ:持続可能な旅のコンセプトを明文化している
2. 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している
3. 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる
4. 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している
5. 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している
6. 地元支援:地元の事業者と、その土地の自然や文化に根差した商品を開発支援している
7. バリアフリー:ユニバーサルデザイン(バリアフリー)で設計されている
8. エネルギー:温室効果ガスの削減、再生エネルギーの活用などに取り組んでいる
9. ごみ:ごみの量を減らし、積極的に再利用に取り組んでいる
10. その他
そのスポットを訪れたりイベントに参加したりすると、どんなものが提供されるかを選択。
スポット・イベントのあるエリアを選択。
スポット・イベントの目的を選択。わからないときは「その他」。
シーン
どんなシーンでサステナブルが実践できているかを選択。
詳細URL
スポットのHPやイベントの詳細ページなど。
主催者名
スポットの運営会社やイベントの主催者など。
住所
スポット・イベントの住所。複数ある場合は代表的なもののみ。
電話番号
スポット・イベントの電話番号。FAXは不要。
メールアドレス
スポット・イベントのメールアドレス。
料金
参加費や利用料など。
日時
イベントの場合は日時を入力。

ぜひご登録を!

スポット・イベント登録の必須項目は6つで、そのうち4つは選択式です。つまり、非常に簡単に登録することができます!
これからたくさんの旅人にサステナブルなスポットやイベントを知ってもらうためにも、ぜひあなたの知っている情報を教えてください!
※ご登録後、情報の確認などのため公開まで数日お時間をいただきます

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. おさえておきたいサスタビニュース2023年5月

  2. おさえておきたいサスタビニュース2022年10月

  3. おさえておきたいサスタビニュース2023年1月

  4. おさえておきたいサスタビニュース2023年4月

  5. おさえておきたいサスタビニュース2023年3月

  6. sustabinews11

    おさえておきたいサスタビニュース2022年11月

  1. 交流から関係へ【前編】背景としての人口問題を整理!#旅と関係人口

    2023.06.05

  2. MaaSからサステナブルな旅の移動を考える#観光と人の移動

    2023.05.27

  3. いま知っておきたい!マイクロモビリティ#観光と人の移動

    2023.05.24

  4. おさえておきたいサスタビニュース2023年5月

    2023.05.16

  5. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bikeツアー

    2023.05.13

  1. 国内におけるサステナブルツーリズム事例を紹介

    2021.11.10

  2. 【神奈川】鶏の解体ワークショップで「食の裏側」を考える

    2022.07.27

  3. WWOOF(ウーフ)って何?日本でするには?お金のいらない、助け合い…

    2022.05.31

  4. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光者としての自分…

    2023.01.21

  5. 気候変動で飲食業界はどう変わる? ――タイイチさんに聞いてみたVol.3

    2021.11.30