15 旅先で暮らす方や自分自身の健康を守ろう

旅先で暮らす方や自分自身の健康を守ろう

旅先の地域の健康と安全を守るため、手洗いうがいを徹底したり、マスクを着用したり、自分と旅先の人々の健康を守りましょう。

旅先にはいわばよそ者として訪れることになるので、地域の健康と安全を脅かさないように気を付けましょう。

定期的な除菌や、飲食店で大声で話さないといった工夫も必要です。発熱やのどの痛み、だるさなどが現れたら、速やかに検査をして感染拡大を防ぎましょう。

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. 感染症と観光 ―― 持続可能な社会のための観光学 Vol.2

  2. コロナ禍時代の日本の入国手続きは、最速でも2時間半 ――タイイチさんに聞いてみたVol.7

  3. 食べ物を無駄にせず食べきろう

    13 食べ物を無駄にせず食べ切ろう

  4. 【北海道】「知床クマ活」、人とクマが共存するサステナブルな世界実現に向け

  5. 事前に旅先の情報を調べておこう

    03 事前に歴史・文化をしらべておこう

  6. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例やサステナブルツーリズムとの違いも解説!

  1. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  4. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  5. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  1. WWOOF(ウーフ)って何?日本でするには?お金のいら…

  2. ウェルネスツーリズムとは?登場の背景、事例や日本…

  3. 沖永良部島でサスタビ!サステナブルツアー参加レポ…

  4. 【神奈川】鶏の解体ワークショップで「食の裏側」を…

  5. 「旅=非日常」はもう古いかも!?――「かっこいい旅…

月別記事・レポート