日本一スリリングなゴミ拾い?多摩川リバーラフティングで楽しく学ぶ川ゴミ問題

「ゴミ拾い」「川の掃除」というと、どんなイメージを持つでしょうか。環境によい、地球のためになるといったポジティブなものもあれば、面倒、面白くないといったネガティブな印象を持つ人もいるでしょう。

しかし今回サスタビ編集部が体験した多摩川リバーラフティングは、そんなマイナスイメージを払拭。水しぶきを浴びて仲間と楽しくラフティングしながら、同時にゴミ拾いができる非常に珍しい面白いプログラムでした。

多摩川リバーラフティングとは

多摩川リバーラフティングとは、東京都青梅市にある御岳渓谷で行うラフティングとリバークリーンのプログラムです。御岳渓谷は「日本の名水百選」に選ばれており、とても東京にあるとは思えない非常にきれいな川が流れています。

しかしこの川も、よく近づいて見るとゴミがたくさんあることに気づきます。この日はペットボトルやビニール袋、ビーチサンダル、たばこの吸い殻などがありました。川辺でBBQをした人が残したゴミが多く、ひどいケースではコンロを置き去りにしたり、焚き木の燃えかすの中にゴミを埋めて帰る人もいたりするそうです。

そもそも、本来は砂利の上で直接火を燃やす「直火」は禁止されています。焚火をした後の灰は自然には帰らないので、焚き火台を置いてその上で燃やさなくてはいけません。しかし実際には直火をしていく人が多いので、周辺の草木も巻き込まれて燃えてしまうなど、様々な事態が発生しています。

こういった自然破壊から川を守るため、ラフティングとリバークリーンを一緒に楽しめる多摩川リバーラフティングが生まれました。

魅力的なガイドさんと仲間と楽めるプログラム

多摩川リバーラフティングを案内してくれるのは、ラフティング世界選手権2位の経歴を持つ柴田大吾さんです。柴田さんはある年、台風をきっかけにリバークリーンを行ったところ、地元の方も参加して交流の場になったことから定期的にこのプログラムを開催するようになったそうです。

ラフティングのやり方を教えていただけるのはもちろん、川のゴミや御岳渓谷の自然についてもお話をしてくださいます。単なるスポーツやゴミ拾いではなく、一つのプログラムとして非常に完成度が高いのは、柴田さんのガイドがあるからこそだと感じました。

そしてリバーラフティングは、一緒に行ったメンバーとのチームワークが向上する効果があります。自然の中でともにラフティングを楽しみ、誰かがゴミを拾ったら「ナイスピック!」と声を掛け合うなど、絆が深まる場面が多々あります。

浅瀬ではラッコごっこという川に流される時間もあり、そのあとは川辺でゆっくりミルクティーを飲むなど、普段とはまったく異なる環境です。家族や友達とはもちろん、社内イベントとして開催することでメンバーが仲良くなるきっかけになると感じました。

「サステナブル」のハードルを感じさせないアクティビティ

今回、多摩川リバーラフティングに参加してみて、こんなに「サステナブル」のハードルを感じさせないアクティビティがあるのかと驚きました。まだまだ「SDGsって言葉は聞いたことがあるけど、実際はよくわからない」「サステナビリティってどうやって実践すればいいんだろう、難しそう……」と感じている方もたくさんいます。

そんな方でも楽しく参加できるのが、多摩川リバーラフティングの魅力です。老若男女問わず、そしてサステナビリティへの意識の高さも問わず、誰でも気軽に環境問題に触れることができます。

サステナブルな何かにトライしてみたい方、どうせゴミ拾いをするなら面白く実践したい方、ちょっと変わったチームビルディングをしてみたい方、多摩川リバーラフティングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

多摩川リバーラフティングの詳細とご予約はこちら

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. 【千葉県】サステナブルスポットをさがす旅 in 房総半島

  2. 【北陸】新潟のサステナブルツーリズム5選!事例・スポット紹介

  3. 【愛知】身近な自然の宇宙に気づく渥美自然☆感察ツアー

  4. 【山形県】クラゲに特化して起死回生!“世界一”の鶴岡市立加茂水族館

  5. 「Km 0運動」からみたイタリア・スローフード最前線

  6. 前橋市富士見町で「スローで見てみる会」を開催しました!

  1. フィリピンのリゾート開発の裏側で起こっていること…

  2. 「ちがい」を楽しもう:今こそ考えたい観光の可能性

  3. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

  4. 旅×ごみ拾いに参加しよう!楽しみながら地域を元気に…

  5. 観光地での「ガッカリ」は新たな発見のヒント

  1. 【東京都】蔵前のサステナブルスポット6選・モデルコ…

  2. ライターの体当たり勉強記録!クリエイティブツーリ…

  3. オーバーツーリズムを解消するために必要なことは、…

  4. クリエイティブツーリズムと「ikibase」の融合による…

  5. スポット・イベントの登録方法を解説!

月別記事・レポート