【第3回】サスタビフォトコン!徒歩や自転車で旅をしよう

第3回サスタビフォトコン!テーマは「徒歩&自転車」

旅をすることで誰もが豊かにHAPPYになり、そして旅が社会をより良くするような世界を実現するために、地域社会や自然環境にも配慮した“カッコいい旅人”になるための心構えを発信しています。

そんなサステナブルな旅の楽しみ方を、旅好きみんなで共に考え、学び合うために、サスタビではInstagramを利用してフォトコンテストを開催しています。

▶過去2回についてはこちら

【第1回】「サステナブルな旅」のInstagramフォトコンテストを開催!
・【第2回】サステナブルな旅×食のフォトコンテスト #サスタビフォトコン

第3回目となる今回は「徒歩や自転車で旅をしよう!」をテーマに、皆さんの旅の思い出を写真と文章で募集します!

日に日にあたたかくなり、GWも近づく春。旅をしたくなる気持ちが膨らみますが、一方で“オーバーツーリズム”の問題も生じています。徒歩や自転車を選択することは、渋滞や公共交通機関の混雑回避にもつながり、旅をする私たちにとっても旅先の地域にとってもwin-winになりますね!

ぜひ今年の連休は、徒歩や自転車を使った旅をしてみてください。皆さんのシェアお待ちしています!

第3回フォトコンテストの概要

今回のコンテストでは、サステナブルな旅人のガイドラインである「サスタビ20ヶ条」の中から、下記の3つの内容に関連した旅の思い出を募集します。

01 公共の移動手段を活用しよう(▶参照
02 人気の場所以外の新しい見どころを発見しよう(▶参照
04 徒歩・自転車で、ゆっくり旅先の土地を楽しもう(▶参照

公共交通を利用した旅の楽しみ方や、徒歩や歩きだからこその旅の魅力など、に関するどんな内容でもOK!

写真と本文でどんなところが「サステナブルな旅」だと感じたかを表現してください。

《参加方法》

STEP①:サスタビ公式Instagram(@sustabi_media)をフォロー。

STEP②:サスタビ20カ条の1・2・4に関連する旅の思い出をシェア!

STEP③:サスタビ公式アカウントを写真にタグ付け&本文でもメンションして投稿!

《募集期間》

2024年4月22日(月)~2024年5月31日(金)
※審査結果は、6月下旬頃、サスタビ公式HP・Instagram及び入賞者へのDMにて発表いたします。

《賞品・審査員》

上記①~③を満たした投稿は、サスタビ編集部と有識者により審査します。

最優秀賞:QUOカード 10,000円分(1名)

優秀賞:QUOカード 5,000円分(2名)

入賞:QUOカード 500円分(5名)

【審査員長】鈴木さやか(サスタビ編集部)
【審査員】サスタビ編集部、アドバイザー、有識者 他

審査のポイントは、第1回・第2回フォトコンの審査結果が参考になるかも?!

《条件・注意点》

・公開アカウントに限ります。アカウントが非公開設定または削除された場合は応募無効となります。
・サスタビ公式Instagramアカウント(@sustabi_media)のフォローを外されると応募が無効となります。
・投稿された写真/文章は、サスタビ公式Instagramでリポストさせていただく可能性があります。
・投稿する写真/文章は、応募者ご本人のみにすべての権利(著作権を含みます)があるオリジナル作品に限ります。
・写真に人や施設が写っている場合、必ず利用の許可を取ってください。
・投稿作品の公開によるトラブルが生じた場合、主催者は一切の責任を負わず、応募者が対処するものとします。
・写真の美しさだけを競うものではなく、本文(キャプション)も審査対象です。
・入賞者の発表については、入賞者へのInstagramのダイレクトメッセージにて発表いたします。落選の連絡は致しません。
・賞品はデジタルギフト「QUO Pay」または「QUOカードを郵送」のいずれかを選択できます。

※一人何回でも投稿できます。
※サステナブルな旅に正解はありません。

サステナブルな旅をシェアしよう!

まずはInstagramの「#サスタビ」で検索して、どんなサステナブルな旅の楽しみ方があるのか見てみましょう!

そしてぜひ、実際にみなさんが体験した「サステナブルな旅」について、ぜひシェアしてくださいね。沢山のご応募お待ちしております!

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. サスタビの情報収集は、DMO(観光地域づくり法人)で!

  2. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から考えるサステナブルな旅【前編】

  3. スローツーリズムとは?トスカーナの小さな町の挑戦

  4. 観光列車と市電 そのサステナブルな楽しみ方#観光と人の移動

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  6. サスタビサイトを使いこなそう!ユーザーガイド

  1. フィリピンのリゾート開発の裏側で起こっていること…

  2. 「ちがい」を楽しもう:今こそ考えたい観光の可能性

  3. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

  4. 旅×ごみ拾いに参加しよう!楽しみながら地域を元気に…

  5. 観光地での「ガッカリ」は新たな発見のヒント

  1. 数々のサステナビリティ活動に取り組むSnow Peak。ア…

  2. ウェルネスツーリズムとは?登場の背景、事例や日本…

  3. 観光地を「観る」技術を鍛えよう:観光と写真撮影

  4. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から…

  5. 【川越】サステナブルツアー

    埼玉・川越で1日サステナブルツアー!歴史と文化を実…

月別記事・レポート