画像出典: https://www.tokorozawa-cci.or.jp/matsuri/

ところざわまつり:2024年10月13日

「ところざわまつり」は、山車が主役のお祭りです。明治初期から山車の曳きまわしが行われており、同後期には9月15日に催される神明社の秋祭りに、各町内から山車が集まるようになったと伝えられています。山車の曳きまわしや居囃子、神輿、バザールコーナー、屋台村、商店会や町内会による出店など、楽しいイベントがたくさん用意されています。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる
  • 伝統:地域の伝統を体験できる
  • イベント:祭りなどの、地域イベントに参加できる

基本情報

詳細URL https://www.tokorozawa-cci.or.jp/matsuri/
地域/場所 【埼玉県】所沢市
主催者 ところざわまつり実行委員会
住所 埼玉県所沢市各所
電話番号 04-2922-2196
料金 参加無料
日時 2024年10月13日(日)10:30~21:00

登録者 : もも さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 日光くじらの星空観察会~新月の七夕、満天の星を見に行こう!~:2024年7月6日

  2. 埼玉・武蔵野ビールフェス in サクラタウン2025春:2025年4月18日~20日、26日~29日

  3. 塩の道オーガニックマルシェ:2024年11月9日

  4. 秋は子ヘビだ! 天覧山ヘビツアー:2024年9月22日

  5. 尻つみ祭り:2024年11月10日

  6. 無農薬の米・和紙を使った製品造りに取り組む「晴雲酒造」

  7. 自然を感じ、学べる首都圏のサステナブルフィールド「三富今昔村」

  8. 川根本町産業文化祭:2024年11月3日

  9. 小林家 <小さな蔵の博物館>公開日:2025年3月14日~3月17日

  1. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  2. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  3. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  1. 【神奈川】鶏の解体ワークショップで「食の裏側」を…

  2. 星野リゾート西表島ホテル

    「日本初のエコツーリズムリゾートを目指す」星野リ…

  3. 【関西】京都のサステナブルツーリズム6選!事例・ス…

  4. WWOOF(ウーフ)って何?日本でするには?お金のいら…

  5. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から…

月別記事・レポート