今ここにあるものを、もっと大切にできる場所「フードセンターイワセ」

フードセンターイワセは「今ここにあるものを、もっと大切にできる場所に」をコンセプトに掲げる、食のセレクトショップ兼コーヒースタンドです。

和歌山産の旬のこだわり野菜を提供するだけでなく、農家直送野菜を使用したお弁当やお惣菜、米粉のお菓子、自家焙煎珈琲も販売。

一般的な直売所と違い、コーヒースタンドを併設することで、お客さん同士もコミュニケーションできるような場を提供されています。自家焙煎にこだわり、コーヒーを目的に来店する方も多いです。

お弁当購入時のビニール袋の消費を削減するため、不要な布からエコバッグを作成して販売したり、県内で有機農業をしている農家と繰り返し使える藁ストローを開発、商品化するなど、今ある資源を大切にし、エシカルなライフスタイルができるような提案をしています。

サステナブルな理由は?

  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる
  • 地元支援:地元の事業者と、その土地の自然や文化に根差した商品を開発支援している
  • ごみ:ごみの量を減らし、積極的に再利用に取り組んでいる

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている
  • 日常生活:地域の日常生活を体験できる

基本情報

詳細URL https://www.instagram.com/foodcenter_iwase/?hl=ja
地域/場所 【和歌山】県和歌山市岩橋729-6
主催者 フードセンターイワセ
住所 和歌山県和歌山市岩橋729-6
電話番号 -
料金 -

登録者 : ミオジョウ さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 地元産ぶどうの使用にこだわった「都農ワイナリー」

  2. 富士山のふもと朝霧高原にある農家レストラン「ファーマーズキッチン えいちのむら」

  3. 建築家・隈研吾氏デザインのサステナブルがテーマのカフェ・レストラン「KAWA KITCHEN」

  4. 第22回久留米焼きとり日本一フェスタ:2024年9月23日~24日

  5. CITYSHOP NOODLE

    CITYSHOP NOODLE 渋谷キャスト店

  6. 受け継がれてきたレシピをおばあちゃんたちと一緒に「宿場町のおもてなし料理をつくって味わう」

  7. トマト農家歴45年「中村さん家のミニトマト収穫体験」 開催日:2024年3月16日(土)~5月26日(日)期間中の土日祝

  8. 6curry&sauna三島店

  9. ナチュラル・ハーモニーカフェ

  1. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  2. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  3. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  4. それでも「サステナブル」をひとつずつ。:人新世と…

  5. ジャパントラベルアワード2025が開催。今年の「日本…

  1. マクドナルド化と(ポスト)フォーディズムを知る

  2. ウェルネスツーリズムとは?登場の背景、事例や日本…

  3. サスタビが草加を街歩き!「寝に帰るだけの街になら…

  4. 現実の「シンプル化」に抗する旅

  5. サステナブルな旅に関するビジネスプラン募集中!

月別記事・レポート