画像出典: https://www.sake-shichiken.co.jp/kura/

七賢「蔵」

「酒処 大中屋」は、七賢の酒を購入できるショップ。カウンターでは試飲もでき、フレッシュな生酒の味などを楽しみながら選べる。

「行在所」は山梨県指定有形文化財(建造物)で、明治13年に明治天皇が山梨をご巡幸の際、北原家母屋の奥座敷がご宿泊所「行在所」に指定された。奥の間では、酒銘「七賢」の由来にもなった、 高遠藩内藤駿河守より拝領した竹林の七賢人の欄間も見ることができる。

「レストラン臺眠」は発酵の技を活かした酒蔵の伝統料理を、温もり溢れる和の空間でゆっくりとくつろぎながら味わえる。

サステナブルな理由は?

  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる
  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://www.sake-shichiken.co.jp/kura/
地域/場所 【山梨県】白州町
主催者 -
住所 山梨県北杜市白州町台ヶ原2283
電話番号 -
料金 -

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 汚れた衣服を染め替えてよみがえらせる「藍染め屋aiya」

  2. 田園の中に広がる美術館と昭和初期の邸宅「遠山記念館」

  3. 1997年に廃線となった横川駅〜軽井沢駅間を歩く「信越本線廃線ウォーク」

  4. ジオパーク伊豆半島の黄金色の大草原・稲取細野高原

  5. 楽しく学ぶ川ゴミ問題、多摩川リバークリーンラフティング!

  6. 多様で貴重な体験ができる防災エデュテインメント施設「KIBOTCHA」

  7. 山里であそぶ 2024Vol.01 新茶と季節の和菓子とバードウォッチング 『黒瀬街道』を歩く

  8. 古代体験プログラム「勾玉・土玉づくり」:2024年6月1日(土)~30日(日)

  9. 被災地への復興支援ツアー「サーキュラーエコノミー」

  1. ヴィエンチャン郊外の新名所「LaForet(ラフォーレ)…

  2. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  3. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  4. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  5. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  1. 前橋市富士見町で「スローで見てみる会」を開催しま…

  2. 観光地を「観る」技術を鍛えよう:観光と写真撮影

  3. WWOOF(ウーフ)って何?日本でするには?お金のいら…

  4. 「旅は人を育て社会を創る」情報が飽和する時代にこ…

  5. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から…

月別記事・レポート