画像出典: https://www.city.mishima.shizuoka.jp/kyoudo/

三島の旧石器時代から現代までの歴史を学ぶ「三島市郷土資料館」

展示を通して三島の歴史や民族、自然を学ぶことが出来ます。

さらに三島のくらしを体験することができる学習室や、東海道五拾三次の「三島宿」に関する資料も見ることができます。

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している
  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる
  • 伝統:地域の伝統を体験できる

基本情報

詳細URL https://www.city.mishima.shizuoka.jp/kyoudo/
地域/場所 【静岡県】三島市
主催者 -
住所 〒411-0036 静岡県三島市一番町19番3号(楽寿園内)
電話番号 055-971-8228
料金 入場料 無料(ただし、楽寿園入園料が300円別途かかります。 15歳未満は無料、学生は学生証提示にて無料)
日時 休館日 毎週月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌平日) 年末年始(12月27日~1月2日)

登録者 : もも さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 第77回沼津夏まつり・狩野川花火大会:2024年7月27日~28日

  2. 五味池破風高原 レンゲツツジin五味池~百万株の群生地~:2024年6月1日(土)~23日(日)

  3. Velvet Moon 体験セーリング&太平洋航海プロジェクト

  4. 森でフィットネス:2024年6月5日(水)

  5. 大正ロマン漂う洋館で伝統芸術を愉しむ「山鹿灯籠民芸館」

  6. 岩屋寺 大祭&岩屋寺マルシェ:2024年6月17日(月)

  7. 頂上を目指さない富士山ツアー2024「秋の須走口・小富士ハイキング」:2024年10月26日

  8. きのこマルシェ

  9. 都市ガス製造のプロセスを体験「西部ガス株式会社 佐世保工場」

  1. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  2. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  3. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  4. それでも「サステナブル」をひとつずつ。:人新世と…

  5. ジャパントラベルアワード2025が開催。今年の「日本…

  1. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光…

  2. 現実の「シンプル化」に抗する旅

  3. 第4回サスタビエピソードチャレンジ(旧:フォトコ…

  4. フェアトレード月間に考える2050年の食の未来。「想…

  5. 【エリア別】沖縄旅で訪れたいサステナブルな宿7選ま…

月別記事・レポート