画像出典: https://chinotabi.jp/activity/52/

季節を味わう郷土のおやつ作り:2025年2月16日・3月2日

「やまうら」集落の人々の知恵をふんだんに取り入れた味噌の仕込み、漬物作りや野菜の収穫、郷土のおやつづくりなど季節に合わせたプログラムを体験できるワークショップ。
地域のおばあちゃんに習いながら、暮らしの知恵を学びましょう!

サステナブルな理由は?

  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://chinotabi.jp/activity/52/
地域/場所 【長野kenn 】茅野
主催者 一般社団法人 ちの観光まちづくり推進機構
住所 JR 茅野駅から車で20分 ※詳しい場所は予約完了後にご案内いたします
電話番号 -
料金 大人(13歳以上)2,750円(税込)  こども(4~12歳)1,375円(税込) こども(~3歳)無料
日時 2025年2月16日・3月2日
SNS Instagram | Facebook

登録者 : kagari さん

関連記事


  1. 地域が変わっていくには時間がかかる ―『ちの旅』田子さんインタビュー

  2. 旅先での人とのふれ合いにフォーカスしたWebサイト、『ちの旅』って知ってる?

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 蔵の中のミニ盆栽展 立夏展:2024年5月24日(金)~5月26日(日)

  2. 森の生きもの展

  3. 大宮夏まつり 第33回中山道みやはらまつり2024:2024年7月14日

  4. 昔の民家でいろり、かまど、薪風呂など、火をおこすところから体験「大平宿原生活体験」

  5. 素敵なレジン星座チャーム作りと星空観察:2024年10月13日

  6. 文化財スポットガイド:2025年9月27日~12月13日

  7. MT.FUJI BREWING

  8. 信州上田祇園祭:2024年7月20日

  9. 大泉工場|OKS UNPARALLELED OPEN CAMPUS 2024:2024年10月12日~13日

  1. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  4. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  5. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  1. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から…

  2. 星野リゾート西表島ホテル

    「日本初のエコツーリズムリゾートを目指す」星野リ…

  3. 観光客は「観る側」から「観られる側」へ:「観る/…

  4. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  5. 現実の「シンプル化」に抗する旅

月別記事・レポート