画像出典: https://chinotabi.jp/activity/52/

季節を味わう郷土のおやつ作り:2025年2月16日・3月2日

「やまうら」集落の人々の知恵をふんだんに取り入れた味噌の仕込み、漬物作りや野菜の収穫、郷土のおやつづくりなど季節に合わせたプログラムを体験できるワークショップ。
地域のおばあちゃんに習いながら、暮らしの知恵を学びましょう!

サステナブルな理由は?

  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://chinotabi.jp/activity/52/
地域/場所 【長野kenn 】茅野
主催者 一般社団法人 ちの観光まちづくり推進機構
住所 JR 茅野駅から車で20分 ※詳しい場所は予約完了後にご案内いたします
電話番号 -
料金 大人(13歳以上)2,750円(税込)  こども(4~12歳)1,375円(税込) こども(~3歳)無料
日時 2025年2月16日・3月2日
SNS Instagram | Facebook

登録者 : kagari さん

関連記事


  1. 地域が変わっていくには時間がかかる ―『ちの旅』田子さんインタビュー

  2. 旅先での人とのふれ合いにフォーカスしたWebサイト、『ちの旅』って知ってる?

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 令和6年能登半島地震復興応援特別展「七尾美術館 in れきはく」:2024年10月19日~11月17日

  2. 青岸寺ライトアップ ~光明の灯り~:2024年10月5日~11月4日※土・日・祝のみ

  3. Party Party Party Night #9

  4. 100万人のキャンドルナイト2025夏至:2025年6月20日

  5. 地元に長く愛されている観光名所「燕三条地場産業振興センター物産館」

  6. 安宅住吉神社 初詣:2025年1月1日~15日

  7. 令和7年 戸隠どんど焼き祭り:2025年1月18日

  8. シンポジウム「高校生と考える持続可能な未来社会:生物多様性保全とネイチャーポジティブへの挑戦」:2024年12月7日

  9. 御殿場温泉・サウナ 天国めぐり第4弾:2024年9月6日~12月15日

  1. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  2. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  3. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  4. 誰でも旅ができる世界に:ユニバーサルツーリズムに…

  5. 【ラオス訪問記】教育機関や現地ビジネスの今、おす…

  1. 気候変動で飲食業界はどう変わる? ――タイイチさんに…

  2. 【ラオス訪問記】教育機関や現地ビジネスの今、おす…

  3. 数々のサステナビリティ活動に取り組むSnow Peak。ア…

  4. オーバーツーリズム解説!【中編】「ボトムアップ」…

  5. 旅人の考えをアップデートし、地域にプラスを生み出…

月別記事・レポート