画像出典: https://chinotabi.jp/activity/52/

季節を味わう郷土のおやつ作り:2025年2月16日・3月2日

「やまうら」集落の人々の知恵をふんだんに取り入れた味噌の仕込み、漬物作りや野菜の収穫、郷土のおやつづくりなど季節に合わせたプログラムを体験できるワークショップ。
地域のおばあちゃんに習いながら、暮らしの知恵を学びましょう!

サステナブルな理由は?

  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://chinotabi.jp/activity/52/
地域/場所 【長野】茅野
主催者 一般社団法人 ちの観光まちづくり推進機構
住所 JR 茅野駅から車で20分 ※詳しい場所は予約完了後にご案内いたします
電話番号 -
料金 大人(13歳以上)2,750円(税込)  こども(4~12歳)1,375円(税込) こども(~3歳)無料
日時 2025年2月16日・3月2日
SNS Instagram | Facebook

登録者 : kagari さん

関連記事


  1. 地域が変わっていくには時間がかかる ―『ちの旅』田子さんインタビュー

  2. 旅先での人とのふれ合いにフォーカスしたWebサイト、『ちの旅』って知ってる?

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 住吉大社 新嘗祭:2024年11月23日

  2. 2024久里浜ペリー祭花火大会:2024年7月13日

  3. SPICE ! CARNIVAL2024 カレーと美濃焼とスイーツの祭典:2024年10月19日

  4. 武蔵ワイナリーで行われる大人気のナチュラルワインを楽しみつくすイベント「小川のワイン祭 in metsa -2024 spring-」 開催日:2024年3月16日(土)~3月17日(日)

  5. 七賢「蔵」

  6. 越前焼『灯りとり』ワークショップ:2024年11月2日

  7. 高足カニ面絵付け体験:2024年10月1日~12月31日

  8. 熱田まつり:2024年6月5日(水)

  9. めいほう新米満喫マルシェ2024:2024年11月10日

  1. 旅/観光という対話の回路をつくる:旅と観光が必要…

  2. 地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめの旅に連れていきたいサステナブルグッズ7選

    地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめ…

  3. フィリピンのリゾート開発の裏側で起こっていること…

  4. 「ちがい」を楽しもう:今こそ考えたい観光の可能性

  5. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

  1. ライターの体当たり勉強記録!クリエイティブツーリ…

  2. WWOOF(ウーフ)って何?日本でするには?お金のいら…

  3. オーバーツーリズム解説!【前編】「観光公害」との…

  4. 位置財・観光・平等:地域の持続と旅の持続

  5. スポット・イベントの登録方法を解説!

月別記事・レポート