画像出典: https://www.aso-denku.jp/bokuyaguide/

普段は入れない草原に潜入「牧野ガイド」

阿蘇の人々が放牧や採草といった農業をする場所であり、長い年月をかけ野焼きや家畜・動植物保護を行いながら守り続けてきた場所であり阿蘇の地域資源「牧野(草原)」。

阿蘇の人々がその地域にあった形で利用することで守ってきた場所であり、一般の方は立ち入ることのできない牧野に、特別に入ることを許された「牧野ガイド」が牧野の中でしか体感できない様々なプランを用意しています。

プラン体験料の中には、牧野保全料の1,000円が含まれています。牧野で生まれた観光の利益を、牧野に還元し、維持管理に活用しています。

サステナブルな理由は?

  • サステナビリティ:持続可能な旅のコンセプトを明文化している
  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 伝統:地域の伝統を体験できる
  • 自然:環境に負荷をかけず、自然を楽しめる

基本情報

詳細URL https://www.aso-denku.jp/bokuyaguide/
地域/場所 【熊本県】阿蘇市
主催者 道の駅阿蘇(NPO法人 ASO田園空間博物館)総合企画チーム
住所 〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1440-1
電話番号 0967-35-5077
料金 -

登録者 : 鈴木 さやか さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 地域伝統の生産技術を受け継ぐ標高1100mのお店で「豆腐づくり体験」

  2. 漸草庵 百代の過客

  3. 『フジモリ茶室』プレミアムガイド

  4. 都市と農村漁村の交流ができる「夢ひたちファームなか里」

  5. 自然を感じ、学べる首都圏のサステナブルフィールド「三富今昔村」

  6. 静岡県 県民の森

  7. 自分と向き合う機会を「千光寺 緑に包まれて滝行体験」

  8. サステナブルな石けんづくりを体験できる「OLIVIA(オリビア)」

  9. サクラソウ美術館~日本や欧米のサクラソウの展示~

  1. 旅/観光という対話の回路をつくる:旅と観光が必要…

  2. 地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめの旅に連れていきたいサステナブルグッズ7選

    地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめ…

  3. フィリピンのリゾート開発の裏側で起こっていること…

  4. 「ちがい」を楽しもう:今こそ考えたい観光の可能性

  5. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

  1. 現実の「シンプル化」に抗する旅

  2. 第4回サスタビエピソードチャレンジ(旧:フォトコ…

  3. 気候変動で飲食業界はどう変わる? ――タイイチさんに…

  4. サスタビサイトを使いこなそう!ユーザーガイド

  5. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

月別記事・レポート