画像出典: https://www.mori-kanko.jp/

田能蔵泉寺大般若経:2024年8月1日

南北朝時代の1384年~1387年(永徳4年~嘉慶元年)にかけて写書された、三倉郷田能「天王社」の大般若経600巻が森町に残る最古の文学資料として輝いています!(静岡県指定文化財)
この貴重な経典は、鎌倉幕府が滅亡し、南北朝の争乱の時代に書かれたもので、大般若経は災いを除き、天下太平・国土安泰を祈るために寺社の年中行事に組み込まれていました。現在でも、疫病退散を祈る法会として1月15日と8月1日に経典の転読が行われ、当時の祈りと信仰が引き継がれています。この壮大な歴史と伝統を感じる儀式に、ぜひ参加してみてください!歴史の息吹を感じる特別なひとときを過ごしましょう。

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 伝統:地域の伝統を体験できる
  • イベント:祭りなどの、地域イベントに参加できる

基本情報

詳細URL https://www.mori-kanko.jp/
地域/場所 【静岡県】周智郡
主催者 蔵泉寺
住所 静岡県周智郡森町三倉5075-1
電話番号 0538-85-6316
料金 参加無料
日時 2024/08/01 11:00~12:00

登録者 : もも さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. メロンより甘い「八ヶ岳生とうもろこし」のヒミツに迫る!!:2025年8月6日・13日・20日・27日・9月7日

  2. 第37回全国尾鷲節コンクール:2024年11月9日~10日

  3. 令和6年飯田春の観光まつり 名勝天龍峡温泉 天龍峡花祭り 開催日:4月7日(日)

  4. 三島フードフェスティバル2024:2024年11月23日

  5. 第4回若泉公園桜まつり&本庄クラフトアートフェア 開催日:2024年3月30日(土)~3月31日(日)

  6. 第51回 よかっぺまつり:2024年9月14日

  7. 三光丸 庭園ライトアップ:2024年11月17日

  8. もりやまいち:2024年12月22日

  9. 2024年逍遥園ライトアップ:2024年10月25日~11月10日

  1. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  4. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  5. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  1. 復興を応援する旅:旅人として必要な配慮を考えよう…

  2. 【北海道】「知床クマ活」、人とクマが共存するサス…

  3. 位置財・観光・平等:地域の持続と旅の持続

  4. 「創造的な観光」ってなに?クリエイティブツーリズ…

  5. 前橋市富士見町で「スローで見てみる会」を開催しま…

月別記事・レポート