画像出典: https://ishikawa-rekihaku.jp/special/special_top.php?cd=2024112803

石川県立歴史博物館 令和6年度テーマ展:2025年1月4日~2月16日

「いま見たい 能登の文化財」をテーマに、輪島で素敵な展示会が同時に開催されています!
ひとつ目のテーマ「輪島・住吉神社ゆかりの宝物」では、石川県立歴史博物館が所蔵する、住吉神社に伝わる仮面や懸仏、仏像などが展示されています。もうひとつのテーマ「県指定文化財 須須神社文書を読む」では、奥能登を代表する古社・須須神社に伝わる貴重な古文書や関連資料が紹介されています。
この2つの展示を通して、奥能登の歴史と文化の奥深さに触れることができます。
さらに、2025年1月8日(水)10時30分と1月11日(土)13時30分には、学芸員さんによる展示解説会も行われるので、ぜひ参加してみてくださいね!

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している
  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる
  • 日常生活:地域の日常生活を体験できる

基本情報

詳細URL https://ishikawa-rekihaku.jp/special/special_top.php?cd=2024112803
地域/場所 【石川県】金沢市
主催者 石川県立歴史博物館
住所 石川県金沢市出羽町3-1
電話番号 076-262-3236
料金 一般300円(240円)、大学生・専門学校生240円(190円)、高校生以下無料、()内は20人以上の団体料金。65歳以上は団体料金。障害者手帳または「ミライロID」提示の方と付添1人は無料
日時 2025年1月4日(土)~2月16日(日)

登録者 : もも さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 海岸を清掃してプレゼントゲット「大浜ごみ拾いイベント」 開催日:2024年4月27日〜29日

  2. 毛呂山町合併70周年 第31回毛呂山町産業まつり:2024年11月16日~17日

  3. KAMIJIMA BAMBOO BICYCLE RACK サイクルラック組立&ペイントワークショップ:2024年10月14日

  4. 第14回中部国際空港セントレア盆踊り:2024年7月20日~21日

  5. 福井そば博2024・第29回全日本素人そば打ち名人大会:2024年11月2日~3日

  6. 第四回 大正浪漫夢通り 蚤の市&クラフト市:2025年2月22日

  7. もりやまいち:2024年12月22日

  8. 拝殿根尾おどり 〜秋も唄って踊らまいか〜:2024年11月4日

  9. 金川ForestaFelice~ハロウィンと森~:2024年10月27日

  1. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  2. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  3. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  1. 「多様性」と「人それぞれ」:旅の役割

  2. 山形県のサステナブルツーリズム

     山形県で、サステナブルツーリズムをしよう!おすす…

  3. 【川越】サステナブルツアー

    埼玉・川越で1日サステナブルツアー!歴史と文化を実…

  4. 【九州】熊本のサステナブルツーリズム7選!事例・…

  5. 【神奈川】鶏の解体ワークショップで「食の裏側」を…

月別記事・レポート