画像出典: http://tsushima-eco.com/

大人の半日ツアー「対馬のシーカヤック」

対馬エコツアーが主催する、対馬のシーカヤックは、ただシーカヤックをして自然を楽しむだけではなく、対馬の文化、歴史について学びぶことができます。
特に魅力的な点は、対馬で大きな問題となっている「漂着ごみ」≒海洋プラスチックについても学べるという点です。

季節によって、人によって、ガイドが柔軟にツアー内容を設定してくれるため、毎回違うシーカヤックを楽しむことができ一年を通じて様々な発見が出来る体験が出来ます。

サステナブルな理由は?

  • ごみ:ごみの量を減らし、積極的に再利用に取り組んでいる

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • スポーツ:地域の人とスポーツを楽しめる

基本情報

詳細URL http://tsushima-eco.com/price
地域/場所 【長崎県】対馬市
主催者 対馬エコツアー
住所 長崎県対馬市美津島町箕形29番地
電話番号 0920-54-3595
料金 1名7,500円~

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

  1. 以前、運営メンバーと参加したことがあります。

    当日は、現地に行き、濡れてもいい服に着替え、そのあと、受付を済ませたら、対馬についてのレクチャーを5分程度ガイドよりしてもらえます。

    準備体操をして、シーカヤックの漕ぎ方を学んだら、出発します。二人一組で乗りますが、もし奇数人数でもスタッフが乗り合いしてくれるので問題ありません!
    大まかなスケジュールは大体3時間で、漕いでる間に、対馬の歴史や文化を伝えてくれます。

    休憩中にも、そこに生えている植物の紹介や、無人島では対馬名物かすまきとお茶のおやつ時間があります。
    季節によって他にもいただけるものがあります。
    そして、帰る際には、対馬で毎年6億円掛けて処理している漂着ゴミの一つを持ち帰って終わります。
    ただ楽しいだけで終わらずに、漂着ゴミなどの社会問題などにも触れられるとても勉強になる体験です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 文化のあかりを灯す「ランプシェードつくり体験」

  2. 淡路島の伝統を学ぶお香づくり体験「薫寿堂」

  3. 創業400年銘酒の酒蔵見学「司牡丹酒造」

  4. 瀬戸内・上島町で離島エコツーリズム

  5. 三島の旧石器時代から現代までの歴史を学ぶ「三島市郷土資料館」

  6. 普段は入れない草原に潜入「牧野ガイド」

  7. あじさい苑オープン:2024年5月25日(土)~6月30日(日)

  8. ACAO FOREST

  9. 9つの大型古墳が集まる埼玉古墳群を見学できる、歴史公園「さきたま古墳公園」

  1. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  2. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  3. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  4. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  5. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  1. 国内におけるサステナブルツーリズム事例を紹介

  2. おみやげ、どう選ぶ?観光みやげの基礎知識を紹介

  3. SDGs未来都市!鳥取のサステナブルスポット5選【鳥取…

  4. 【川越】サステナブルツアー

    埼玉・川越で1日サステナブルツアー!歴史と文化を実…

  5. 観光地での「ガッカリ」は新たな発見のヒント

月別記事・レポート