画像出典: https://www.kumano-travel.com/ja/accommodations/why-kumano-hostel-and-cafe-bar

”オンライン宿泊”を体験できるゲストハウス「Why Kumano」

コロナ禍で初めて「オンライン宿泊」を始めたゲストハウス。

場所は和歌山県熊野エリア(那智勝浦町)。紀伊半島の先端に位置する森と海に囲まれた町。
マグロの漁獲量が日本一!マグロが自販機で買えたり漁港が徒歩5分であるのでマグロでピクニック通称「マグピク」が流行しているらしい(ゲストハウスオーナー曰く)
熊野古道にもバスで一本で行けるので、半日で那智大社までの自然あふれる道のりを体験することができてとってもリフレッシュ!道中にはとても大きな那智御瀧でマイナスイオンも受け取れます。

ゲストハウスからすぐのホテル浦島内にある「那智勝浦温泉」は洞窟内にある温泉で太平洋を一望しながらゆっくり浸かることができます(もちろん温泉のみ利用可)

ゲストハウスでは、夜はオーナーや宿泊者と一緒にご当地のビールを片手に話ができたり(オーナーさんめっちゃ気さくな人です)、ゲストハウスと同じ系列のレストランや宿泊施2号店ができたりと町全体を歩くだけでも楽しみが増えていきます!

ぜひ行ってみてください!

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している
  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる
  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している
  • 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している
  • 地元支援:地元の事業者と、その土地の自然や文化に根差した商品を開発支援している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 文化体験:地域の文化に触れられる
  • 伝統:地域の伝統を体験できる
  • 自然:環境に負荷をかけず、自然を楽しめる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている
  • イベント:祭りなどの、地域イベントに参加できる
  • 日常生活:地域の日常生活を体験できる

基本情報

詳細URL https://www.whykumano.com/
地域/場所 【和歌山県】東牟婁郡
主催者 WhyKumano
住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地5丁目1−3 2F
電話番号 0735-30-0921
料金 -

登録者 : Yuri さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 伝統文化・雛の吊るし飾り作り体験「ニコニコ会」

  2. 第73回水郷潮来あやめまつり:2024年5月17日(金)~6月16日(日)

  3. 日本遺産認定土産「瓦粘土オリジナル作品作り体験」

  4. サステナブルの価値を身近に体感できる「GREENable HIRUZEN」

  5. ルネッサンス リゾート オキナワ

    子どもから大人まで楽しめる環境に優しいホテル | ルネッサンス リゾート オキナワ

  6. スウェーデンにある世界初の野外博物館「スカンセン(Skansen)」

  7. 国立公園で体験する サステイナブルな観光「乗鞍高原ゼロカーボンパーク」

  8. 夢農場ラベンダー祭り:2024年6月1日(土)~7月15日(祝)

  9. 五味池破風高原 レンゲツツジin五味池~百万株の群生地~:2024年6月1日(土)~23日(日)

  1. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  2. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  3. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  1. 前橋市富士見町で「スローで見てみる会」を開催しま…

  2. 【神奈川】鶏の解体ワークショップで「食の裏側」を…

  3. 観光地を「観る」技術を鍛えよう:観光と写真撮影

  4. 沖縄県西表島サステナブルスポット

    【沖縄県】世界自然遺産・西表島のサステナブルツー…

  5. サスタビサイトを使いこなそう!ユーザーガイド

月別記事・レポート