画像出典: https://kumamotojishin-museum.com/remains/detail/15

熊本地震 回廊型フィールドミュージアム「旧東海大阿蘇キャンパス」

2016年4月14日、16日。2度に渡り震度7の強い揺れが襲った熊本地震。

その震災遺構の中核となるのが、旧東海大学の阿蘇キャンパスです。
予約しなくても、現地でボランティアガイドの方が解説ツアーをしてくれますので、ぜひ参加されることをお勧めします。

1号館は昭和48年(1973)に竣工され、長い間、東海大生の学び舎として活躍してきました。建物の真下を断層が貫いていたため、校舎はねじれに耐えきれず倒壊。

震度6強の揺れを受けながら倒壊しなかった建物と断層が一体的に保存されている事例は、非常に貴重です。

地震について体験/体感型の学習施設として、現在整備中で、2023年度にオープン予定です。

サステナブルな理由は?

  • その他

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 教育・ボランティア:災害教育や地域のボランティアに参加できるようにしている

基本情報

詳細URL https://kumamotojishin-museum.com/remains/detail/15
地域/場所 【熊本県】阿蘇郡
主催者 熊本地震震災ミュージアム
住所 〒869-1404 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5435
電話番号 -
料金 無料

登録者 : 鈴木 さやか さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 【サイクリングガイドツアー】絶品コースランチプラン

  2. モリマナ式リバーウォッチング ~秋の原市場の名栗川を味わいつくそう!~:2024年10月19日

  3. 小豆島の豊かな食を満喫する「1dayフーディーツアー」

  4. 地元農家の復興支援を目的とした「ふくしま逢瀬ワイナリー」

  5. フリーウィルスタジオ

  6. のじまスコーラ のじま動物園

  7. きのこと木の実を探しに行こう!:2024年9月21日

  8. 香りの丘 茶ピア

  9. 芋掘りからおかし作りまで「発酵保存食”せんだんご”づくり」

  1. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  2. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  3. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  4. 誰でも旅ができる世界に:ユニバーサルツーリズムに…

  5. 【ラオス訪問記】教育機関や現地ビジネスの今、おす…

  1. 気候変動で旅はどう変わる?2050年も持続可能な旅を…

  2. 人の手で自然を管理し里山を作る。八ヶ岳ツーリズム…

  3. ライターの体当たり勉強記録!クリエイティブツーリ…

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bik…

月別記事・レポート