画像出典: https://dawn2021.orylab.com/

外出困難者の方がスタッフとして活躍する「分身ロボットカフェ」

2021年6月に日本橋にオープンしたカフェ。外出困難者である従業員が、分身ロボット『OriHime』&『OriHime-D』を遠隔操作しサービスを提供しています。
分身ロボットOriHimeによる接客と食事やスイーツを楽しめる「OriHime接客席」と、バリスタ研修を受けた方がOriHime&NEXTAGEを遠隔操作し、目の前でお好みのコーヒーを入れる「テレバリスタ」、セルフサービスで気軽に利用できる「カフェ席」がある。

サステナブルな理由は?

  • バリアフリー:ユニバーサルデザイン(バリアフリー)で設計されている
  • その他

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • その他

基本情報

詳細URL https://dawn2021.orylab.com/
地域/場所 【東京都】中央区
主催者 株式会社オリィ研究所
住所 東京都中央区日本橋本町3-8­-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3 1F
電話番号 -
料金 -

登録者 : サスタビ編集部 さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 自然を感じ、学べる首都圏のサステナブルフィールド「三富今昔村」

  2. 和紙ラボTOKYO

  3. 埼玉・武蔵野ビールフェス in サクラタウン2024秋:2024年10月4日~14日

  4. ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前

  5. 地域や繋がりのある食材を使用した地方料理レストラン「atelico」

  6. 小布施六斎市:2024年10月19日~20日

  7. 地域内交流、都市農山村交流の拠点「霜里学校」

  8. やすらぎとなつかしさを感じるふるさとの風景「べに花ふるさと館」

  9. 東京ひのはらんど

  1. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  2. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  3. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  1. WWOOF(ウーフ)って何?日本でするには?お金のいら…

  2. 前橋市富士見町で「スローで見てみる会」を開催しま…

  3. 【沖縄県】サンゴの村・恩納村のサステナブルツーリ…

  4. 「壱岐のモンサンミッシェル」。人気の裏で参道崩壊…

  5. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から…

月別記事・レポート