めがねと雑貨のものづくり工房「Plus Jack」

めがねのまち鯖江で、めがねの一貫生産と販売をおこなうちいさな工房。

工場に併設のショップでは、めがねはもちろん、その技術を使ったお洒落でかわいい雑貨も販売しています。

Plus Jackのめがねは、綿を主原料とする植物性のプラスチックを原料としています。そのプラスチックを様々な形に正確に加工する技術を生かして、防災笛「effe」をはじめとする便利でかわいい小物が人気です!

眼鏡だけにとらわれず、新しいことにも楽しくチャレンジし、お客さまの生活に寄り添いつつ、持続可能なものづくりを続けていくことを心がけています。

サステナブルな理由は?

  • サステナビリティ:持続可能な旅のコンセプトを明文化している
  • 地元支援:地元の事業者と、その土地の自然や文化に根差した商品を開発支援している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 伝統:地域の伝統を体験できる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://plusjack.com/
地域/場所 【福井県】鯖江市
主催者 -
住所 福井県鯖江市御幸町1-301-11(プラスジャック工場内)
電話番号 0778-53-1885
料金 -
日時 平日9:00~17:00、土曜日は月によって異なります

登録者 : 鈴木 さやか さん

関連記事


  1. 【福井県】越前鯖江の伝統産業・ものづくりに触れる旅〈前編〉

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. キッコーゴ近藤醸造では事前申し込みで工場見学が可能「近藤醸造株式会社」

  2. 広島県初の”エシカル”をテーマにした大型イベント「Ethical Garden」

  3. ethica lab

  4. 越前和紙の里

    伝統と歴史が息づく和紙のふるさと 越前和紙の里

  5. 漆塗りのグラスで地酒飲み比べ体験「久保田酒店」

  6. 第73回2024たけふ菊人形:2024年10月4日~11月4日

  7. 地元に長く愛されている観光名所「燕三条地場産業振興センター物産館」

  8. 日本最大級の冒険の森!ツリーピクニック アドベンチャー いけだ

  9. 捨てるをまわす、くらしをつくる。「トトン」

  1. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  2. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  3. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  4. 【9月は防災月間】旅と防災を知る記事7選

  5. 現地の方とゆるくつながる。トビリシのUZU Houseでサ…

  1. 「文化の画一化」に抗する旅【前編】2種類の画一化

  2. 蔵前の街を歩く旅第2弾!~スポット・サスタビ20ヶ条…

  3. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  4. 前橋市富士見町で「スローで見てみる会」を開催しま…

  5. ライターの体当たり勉強記録!クリエイティブツーリ…

月別記事・レポート