画像出典: https://www.tougeikan.jp/aw2024.html

越前焼 × イルミネーション「五千色の陶あかり」:2024年10月26日〜2025年1月13日

福井県の陶芸館では、越前焼を「見て学ぶ」資料館、「作って楽しむ」陶芸教室、「使って味わう」茶苑がそろっており、越前焼の魅力をたっぷり楽しむことができます。冬の恒例行事として、陶芸村では越前焼「陶あかり」が登場。5000個もの手作りの越前焼のあかりが、日本庭園「幽石庭」をやわらかに照らし出し、幻想的な光景を作り上げます。12月からはホワイトカラーを基調にしたクリスマス仕様のライトアップも加わり、日本庭園とクリスマスイルミネーションのコラボレーションが楽しめます。さらに、期間中はフォトコンテストも同時開催され、素敵な思い出が残せるイベントです。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる

基本情報

詳細URL https://www.tougeikan.jp/aw2024.html
地域/場所 【福井県】丹生郡
主催者 福井県陶芸館
住所 福井県丹生郡越前町小曽原120-61
電話番号 0778-32-2174
料金 一般 500円、高校生以下 300円、未就学児 無料
日時 2024年10月26日(土)〜2025年1月13日(月・祝) 上記期間中の土日祝(12/28〜1/4は休館)

登録者 : もも さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 第24回 カントリーフェスタ in 萌木の村 2024:2024年10月26日~27日

  2. 住吉大社 踏歌神事:2025年1月4日

  3. スイス帰りのハイカラおばあちゃんに習う 創作凍み料理(凍みでつながるワークショップ):2025年2月25日

  4. はんこ日本一 六郷の里秋まつり:2024年11月3日

  5. 甲子秋まつり:2024年10月21日~22日

  6. 松阪牛まつり(第73回 松阪肉牛共進会):2024年11月24日

  7. 【3/1-3/3】静岡おでん祭2024

  8. 白川郷 合掌造り民家園 紅葉ライトアップ:2024年10月26日・27日、11月2日・3日

  9. 『フジモリ茶室』プレミアムガイド:2025年4月~11月

  1. 【埼玉】都心から1時間!初夏の川越でウェルネスなお茶摘み体験レポート

    【埼玉】都心から1時間!初夏の川越でウェルネスなお…

  2. 男の育児バイブル『FQ JAPAN』2025年夏号 サスタビ…

  3. 「旅は人を育て社会を創る」情報が飽和する時代にこ…

  4. 旅/観光という対話の回路をつくる:旅と観光が必要…

  5. 地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめの旅に連れていきたいサステナブルグッズ7選

    地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめ…

  1. 解説!マクドナルド化する社会とは【前編】#サステ…

  2. オーバーツーリズム解説!【前編】「観光公害」との…

  3. WWOOF(ウーフ)って何?日本でするには?お金のいら…

  4. おみやげ、どう選ぶ?観光みやげの基礎知識を紹介

  5. 観光地での「ガッカリ」は新たな発見のヒント

月別記事・レポート