画像出典: https://www.kutaniyaki.or.jp/about_museum/taiken.html

能美市九谷焼美術館

江戸時代前期の1655(明暦元)年ごろを起源とする伝統工芸、九谷焼。

能美市九谷焼美術館・体験館では展示を行う「五彩館」・「浅蔵五十吉記念館」と、

実際に職人の作業を見学できる「職人工房」や陶芸体験を提供する「体験館」の施設があります。

見て学び、実際に手を動かして楽しむなど九谷焼にまつわるあれこれに出会うことができます。

サステナブルな理由は?

  • 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している
  • 地元支援:地元の事業者と、その土地の自然や文化に根差した商品を開発支援している
  • その他

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる

基本情報

詳細URL https://www.kutaniyaki.or.jp/
地域/場所 能美
主催者 -
住所 石川県能美市泉台町南56
電話番号 0761-58-6100
料金 -

登録者 : kagari さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 三菱マテリアル直島製錬所エコツアー

  2. 蔵の中のミニ盆栽展 立夏展:2024年5月24日(金)~5月26日(日)

  3. 雨引観音 あじさい祭:2024年6月10日(月)~7月20日(土)

  4. 南太平洋の秘宝ニウエ 

  5. 漆塗りのグラスで地酒飲み比べ体験「久保田酒店」

  6. 有限会社久保製紙 紙すきの村

  7. 100年以上続く老舗の劇場・上田映劇

  8. サステナブルファーム&パーク『KURKKU FIELDS』

  9. 文化交流拠点施設 「シャボン玉石けん くくる糸満」

  1. サステナブルな旅と「ごみ」の深いかかわりを知ろう

  2. SDGsと観光まちづくり:カードゲームで学ぶ持続可能…

  3. 観光地の多様な表情を知ろう:「夜の小町通り」の例

  4. サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

    サステナビリティの視点から考えたい!旅と防災

  5. 鏡が旅の必需品に?忘れられた旅の楽しみ方

  1. 人の手で自然を管理し里山を作る。八ヶ岳ツーリズム…

  2. 【関西】京都のサステナブルツーリズム6選!事例・ス…

  3. 目指せ!旅・上級者「とっておきの京都プロジェクト…

  4. マクドナルド化と(ポスト)フォーディズムを知る

  5. 蔵前の街を歩く旅第2弾!~スポット・サスタビ20ヶ条…

月別記事・レポート