【サスタビクイズ】クイズを通してサステナブルな旅人になれる!

全問正解目指してがんばろう!
正解は緑で表示されるので、間違えた問題の答えはすぐにわかります♪

確認回答が終わったら下にスクロールして、解説も読んでみてください!

目次

1.サスタビ基本クイズ

まずはここから!サスタビ基本クイズ

初めてサスタビクイズにチャレンジする方のため、基本的な問題をまとめました!いろいろな問題がランダムで表示されるので、何度か試してみてくださいね!

1 / 8

日本は何年までにカーボンニュートラルを達成すると宣言している?

2 / 8

SDGsとは次のうちどれ?

A
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標。

B
旅行先の地域コミュニティや環境に与える影響に責任をもち、旅行先に配慮する考え方。

C
地域ぐるみで自然環境や歴史文化など、地域固有の魅力を観光客に伝えることにより、その価値や大切さが理解され、保全につながっていくことを目指していく仕組み。また、地元の人々の幸福を維持すること、自然地域への責任を持つことも重要視する。

3 / 8

SDGsの取り組みが最も遅れている業界とは?

4 / 8

1人を1km運ぶのに排出されるCo2は、鉄道だと25g、バスだと90g、飛行機だと124gですが、自家用車の場合は何g?

5 / 8

日本の年間食品ロス排出量はどのくらい?

6 / 8

オーバーツーリズムとは?

A
もともと予定していた日程を超過してしまい、スケジュール通りに進まない旅。

B
お土産などを必要以上に買ってしまい、荷物が多くなってしまう旅。

C
旅先に多くの観光客が押し寄せて起きた現象により、旅先の地域住人に不利益をもたらせてしまう旅。

7 / 8

DMOとは?

A
地域の「稼ぐ力」を引き出すとともに地域への誇りと愛着を醸成する地域経営の視点に立った観光地域づくりの司令塔として、多様な関係者と協同しながら、明確なコンセプトに基づいた観光地域づくりを実現するための戦略を策定するとともに、戦略を着実に実施するための調整機能を備えた法人

B
誰もが参加できる持続可能な責任ある観光の促進を責務とする国連の機関

C
地球科学的意義のあるサイトや景観が保護、教育、持続可能な開発のすべてを含んだ総合的な考え方によって管理された、1つにまとまったエリア

8 / 8

日本国内にはどのくらいのお祭りがある?

あなたのスコアは

平均スコアは 45%

0%

2.台東区クイズ

台東区クイズ

上野や浅草など、たくさんの観光スポットがある台東区のクイズです!いろいろな問題がランダムで表示されるので、何度か試してみてくださいね!

1 / 8

上野駅の1日の乗降者数は?(2022年)

2 / 8

浅草寺が建立されたのは何時代?

3 / 8

隅田川の花火大会は毎年どのくらいの人数が訪れる?

4 / 8

この中で、上野にある演芸場は?

5 / 8

浅草にある「浅草寺」の読み方は?

6 / 8

浅草花やしきの特徴といえば?

7 / 8

台東区にはいくつの寺社仏閣がある?

8 / 8

田原町にある「かっぱ橋道具街」は何を扱う問屋街?

あなたのスコアは

平均スコアは 48%

0%

3.浅草寺クイズ

浅草寺クイズ

浅草にある有名な観光地、浅草寺についてのクイズです!問題に答えて知識を知ってから訪れると、きっと今以上に楽しめるはず!

1 / 11

浅草にある「浅草寺」の読み方は?

2 / 11

浅草寺が建立されたのは何時代?

3 / 11

浅草寺の雷門の正式名称は?

4 / 11

浅草寺の雷門の守護神は金龍像と何像?

5 / 11

仲見世通りで禁止されている行為は?

6 / 11

浅草寺でお参りする時に唱える言葉は?

7 / 11

この中で、仲見世通りの様子を詠った川柳は?

8 / 11

五重塔の修復費用を捻出するため、打たれた施策とは?

9 / 11

1865年に火事で燃えた雷門は、その後だれの寄進により再建された?

10 / 11

本堂(観音堂)は何でできている?

11 / 11

お水舎(おみずや)の正しい作法として、最初に清めるのはどこ?

あなたのスコアは

平均スコアは 49%

0%

この記事に対するご感想やご意見は、ぜひコメント欄から投稿お願いいたします

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事

  1. 第1回サスタビフォトコンテスト、審査結果発表!

  2. 「多様性」と「人それぞれ」:旅の役割

  3. それでも「サステナブル」をひとつずつ。:人新世と公正さ

  4. 第2回サスタビフォトコンテスト、審査結果発表!

  5. オーバーツーリズムを解消するために必要なことは、自分にあった新しい旅の仕方を考えること

  6. 観光列車と市電 そのサステナブルな楽しみ方#観光と人の移動

  1. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  4. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  5. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  1. 【北海道】「知床クマ活」、人とクマが共存するサス…

  2. SDGs未来都市!鳥取のサステナブルスポット5選【鳥取…

  3. ウェルネスツーリズムとは?登場の背景、事例や日本…

  4. 「旅は人を育て社会を創る」情報が飽和する時代にこ…

  5. 山形県のサステナブルツーリズム

     山形県で、サステナブルツーリズムをしよう!おすす…

月別記事・レポート