画像出典: https://www.tochigi-kankou.or.jp/akimatsuri/

~よみがえる江戸の粋~とちぎ秋まつり:2024年11月1日~3日

とちぎ秋まつりは、明治7年(1874)に栃木県庁構内で行われた神武祭典を起源とする歴史ある祭りです。現在は2年に一度、11月に栃木市の象徴である蔵造りの街並みを舞台に、江戸・明治時代に作られた美しい江戸型人形山車が華やかに市内を練り歩きます。複数の山車が向かい合ってお囃子を競い合う「ぶっつけ」は、この祭りの一番の見どころです。ぜひ、歴史あるこの祭りを楽しみにお越しください!

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している
  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 伝統:地域の伝統を体験できる

基本情報

詳細URL https://www.tochigi-kankou.or.jp/akimatsuri/
地域/場所 【栃木県】栃木市
主催者 令和6年とちぎ秋まつり実行委員会
住所 栃木県栃木市万町3番23号とちぎ山車会館前
電話番号 0282-21-2374
料金 参加無料
日時 2024年11月1日(金)~3日(日)

登録者 : もも さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. イギリス帰りのマダムに習う おもてなし凍みメニュー(凍みでつながるワークショップ):2025年2月9日

  2. 早春の庭園を眺めながら、桜を楽しめる「白鳥庭園 観桜会」 開催日:2024年3月30日(土)~3月31日(日)

  3. 信州上田まつたけ&ワイン祭り2024:2024年10月12日

  4. 長野七夕まつり:2024年7月20日~8月7日

  5. デジタルスタンプラリーinおがわまち:2025年9月1日~11月30日

  6. 横浜の文化財 Yokohama Heritage―護り伝える地域の記憶:2025年4月26日~6月1日・6月14日~7月27日

  7. キバナコスモスまつり:2024年9月7日~10月14日

  8. 布市神社 初詣:2025年1月1日~15日

  9. 早稲田人形神送り:2025年1月12日

  1. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  4. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  5. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  1. 「開拓主義」をのりこえる:「観光のまなざし」から…

  2. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光…

  3. 星野リゾート西表島ホテル

    「日本初のエコツーリズムリゾートを目指す」星野リ…

  4. 進化し続ける「美観地区」!サステナスポットをめぐ…

  5. ツーリストシップとは?田中千恵子氏から学ぶ、観光…

月別記事・レポート