越前和紙の里 画像出典: https://www.echizenwashi.jp/

伝統と歴史が息づく和紙のふるさと 越前和紙の里

3つの施設を通じて和紙の魅力を体感できるスポット「越前和紙の里」。

和紙を学んで、知って、体験できる複合施設です。

「パピルス館」ではオリジナル和紙をつくる紙すき体験、「卯立の工芸館」では伝統工芸士による和紙すき・屋外での和紙天日干しなど全国でもここでしか見ることができない和紙つくりの一連の流れの見学が、「紙の文化博物館」では越前和紙の発祥や歴史から古紙や道具、越前和紙や作品展示より学びを深めることができます。

全国でも多くある和紙産地の中でも1500年の歴史ある越前和紙の世界を訪れてみませんか。

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 文化体験:地域の文化に触れられる

基本情報

詳細URL https://www.echizenwashi.jp/
地域/場所 【福井県】越前市
主催者 -
住所 福井県越前市新在家町8−44パピルス館内
電話番号 0778-42-1363
料金 -

登録者 : kagari さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. UsaMIフェス2024inとまた浜辺公園:2024年5月26日(日)

  2. 身近な自然を楽しむ入口「アリスの森」

  3. 丹波焼窯元「まるまつ窯」

  4. サステナビリティへの取り組み、ヤギ除草「あいち健康の森公園」

  5. 淡路ファームパーク イングランドの丘

  6. 金屏風の祭典 ―黄金の世界へようこそ―  開催期間:2023年12月17日(日)~2024年6月2日(日)

  7. 越前海岸 第50回水仙まつり:2024年12月14日~2025年1月20日

  8. 持続可能な里海づくりのため島丸ごと博物館をコンセプトとした「黒潮実感センター」

  9. 素敵なレジン星座チャーム作りと星空観察:2024年10月13日

  1. ライターの体当たり勉強記録!クリエイティブツーリ…

  2. 「創造的な観光」ってなに?クリエイティブツーリズ…

  3. サスタビエピソードチャレンジ、審査結果発表!

  4. 星野リゾート西表島ホテル

    「日本初のエコツーリズムリゾートを目指す」星野リ…

  5. 「オフグリッド」について解説!エネルギーのトレー…

  1. 大切なのは「ひとつずつ」!:旅を通じて旅を育てる

  2. おさえておきたいサスタビニュース2024年12月

  3. 第4回サスタビエピソードチャレンジ(旧:フォトコ…

  4. 復興を応援する旅:旅人として必要な配慮を考えよう…

  5. 【エリア別】沖縄旅で訪れたいサステナブルな宿7選ま…

月別記事・レポート