画像出典: https://kyoto-design.jp/event/59969

大覚寺 嵯峨菊展:2024年 11月1日~30日

嵯峨菊は、嵯峨天皇の時代に大沢池の菊ヶ島に自生していた、嵯峨野特有の野菊です。長い年月をかけて、王朝の気品を感じさせるように美しく洗練され、「天・地・人」のバランスが絶妙に整えられた格式高い菊として知られています。その風情ある嵯峨菊の数々が、大覚寺の境内で一般公開されます。秋の大覚寺で、優雅な嵯峨菊をゆっくりと鑑賞してみませんか?

サステナブルな理由は?

  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 自然:環境に負荷をかけず、自然を楽しめる

基本情報

詳細URL https://www.daikakuji.or.jp/
地域/場所 【京都府】京都市
主催者 大本山大覚寺
住所 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
電話番号 075-871-0071
料金 大人 500円小中高生300円(お堂エリア参拝料含む) ※大沢池エリアは別途参拝料
日時 2024年 11月 1日 (金) ~ 30日 (土) 9:00~17:00(16:30受付終了) ※30日のみ9:00〜15:00

登録者 : もも さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 天理じゃんじゃん市:2024年11月3日

  2. 伊勢おかげ嬉楽祭:2024年11月16日

  3. 神事流鏑馬:2024年11月3日

  4. ポケットマルシェ in 鶴見緑地 -13th-:2024年12月7日・8日

  5. Green Connect Day 〜みんなとつながるみどりの日〜:2025年5月4日

  6. 「木を切ってから商品になるまでを知る体験」~木の実を探して木工体験~:2024年11月23日

  7. 新版画—風景画の変遷 松亭・巴水・紫浪・光逸・江逸:【後期】2025年3月20日~4月20日

  8. 尾鷲イタダキ市:毎月第一土曜日

  9. 真鶴なぶら市:毎月末の日曜日開催

  1. 旅/観光という対話の回路をつくる:旅と観光が必要…

  2. 地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめの旅に連れていきたいサステナブルグッズ7選

    地球も自分にも心地よく。エシカルライターおすすめ…

  3. フィリピンのリゾート開発の裏側で起こっていること…

  4. 「ちがい」を楽しもう:今こそ考えたい観光の可能性

  5. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

  1. 進化し続ける「美観地区」!サステナスポットをめぐ…

  2. 数々のサステナビリティ活動に取り組むSnow Peak。ア…

  3. 観光客は「観る側」から「観られる側」へ:「観る/…

  4. 気候変動で飲食業界はどう変わる? ――タイイチさんに…

  5. 旅×ごみ拾いに参加しよう!楽しみながら地域を元気に…

月別記事・レポート