画像出典: https://kunma.jp/

道の駅 くんま水車の里

食事処、物産館、体験工房の3つの施設からなる本道の駅では、山里の非日常の体験を楽しむことができます。

地元のお母さんたちが集まって運営していることもあり、地域でも愛され続けています。

サステナブルな理由は?

  • 文化・自然の保全:文化遺産・自然環境の保護や保全に貢献している
  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる
  • 風土の体験:顧客が、地元の自然や文化、遺産を体験するための機会を創出している
  • 地域活性化:地域社会の活性化に対して積極的に支援している

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 交流:地域の人と交流ができる
  • 文化体験:地域の文化に触れられる
  • 自然:環境に負荷をかけず、自然を楽しめる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている
  • 日常生活:地域の日常生活を体験できる

基本情報

詳細URL https://kunma.jp/
地域/場所 浜松市
主催者 特定非営利活動(NPO)法人「夢未来くんま」
住所 静岡県浜松市天竜区熊1976-1
電話番号 053-929-0636
料金 なし
日時 木曜定休

登録者 : もも さん

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 東京ひのはらんど

  2. 三島の旧石器時代から現代までの歴史を学ぶ「三島市郷土資料館」

  3. 八ヶ岳ワーキング~地獄谷の新ルート開拓作戦!:2024年9月6日~8日

  4. 静岡・丸子で和紅茶づくり体験 2025年春 -和紅茶を知って、つくって、味わう-

    静岡・丸子で和紅茶づくり体験 2025年春-和紅茶を知って、つくって、味わう-:2025年5月10日

  5. 鉄道跡を利用した、耶馬溪鉄道の歴史をたどる「メイプル耶馬サイクリングロード」

  6. 100年以上にわたり続く、酒蔵「松岡醸造」

  7. 尾西あじさいまつり:2024年6月15日(土)~16日(日)

  8. Velvet Moon 体験セーリング&太平洋航海プロジェクト

  9. カラダとココロを思う存分リフレッシュ「ランナーズビレッジ飯田」

  1. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  2. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  3. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  4. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  5. 「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり前に。インバウンド需要も見込まれる3つのツーリズムを知ろう

    「ダイバーシティ&インクルージョンな旅」を当たり…

  1. 【東京都】蔵前のサステナブルスポット6選・モデルコ…

  2. ライターの体当たり勉強記録!クリエイティブツーリ…

  3. エシカルトラベルとは

    エシカルトラベルとは?沖縄・箱根・ギニアの事例や…

  4. 観光地での「ガッカリ」は新たな発見のヒント

  5. 沖縄県西表島サステナブルスポット

    【沖縄県】世界自然遺産・西表島のサステナブルツー…

月別記事・レポート