画像出典: https://chinotabi.jp/activity/1388/

12月-2月限定!生産者と巡る白銀の寒天畑ガイドウォーク:毎週日曜日

古くから茅野で伝統の食文化として育まれてきた「寒天づくり」を知るツアー。
普段は入れない生産現場を見学したり、寒天畑にまだ水分を含んだ寒天を並べる「天出し」の体験を通し寒天の世界をのぞいてみませんか。

サステナブルな理由は?

  • サステナビリティ:持続可能な旅のコンセプトを明文化している
  • 地産地消:食事や施設建設において、地産地消に取り組んでいる

提供するサステナブルなサービス内容は?

  • 伝統:地域の伝統を体験できる
  • 地産地消:地産地消の食事を提供するなど、地域の食文化に触れる機会を作っている

基本情報

詳細URL https://chinotabi.jp/activity/1388/
地域/場所 【長野県】茅野市
主催者 一般社団法人 ちの観光まちづくり推進機構
住所 JR茅野駅から車で25分(蓼科から車で10分) ※詳しい場所は予約完了後にご案内いたします
電話番号 -
料金 大人(中学生以上)2,200円(税込) こども(3才~小学生)1,100円(税込)
日時 2024年12月10日~2025年2月毎週日曜日10時半~(予定)
SNS Instagram | Facebook

登録者 : kagari さん

関連記事


  1. 地域が変わっていくには時間がかかる ―『ちの旅』田子さんインタビュー

  2. 旅先での人とのふれ合いにフォーカスしたWebサイト、『ちの旅』って知ってる?

※ 投稿型コンテンツという性質上、スポット情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。

おすすめのサステナブルなスポット

  1. 真鶴なぶら市:毎月最終日曜日

  2. 「2024稲敷チューリップまつり」 開催日:2024年4月14日(日)

  3. 鯖江の地場野菜を使った 創作料理店!こっしぇるん。かふぇ

  4. きみまち阪紅葉まつり:2024年10月10日~ 11月3日

  5. 大覚寺 嵯峨菊展:2024年 11月1日~30日

  6. 2024さいたまるしぇinさいたまクリテリウム:2024年11月2日

  7. SAITAMA JIZAKE Matsuri~埼玉地酒まつり~:2025年7月27日

  8. 紅葉ガイドツアー:2024年11月4日

  9. 甲府ん!横丁はしご酒ウィーク:2024年10月26日~11月4日

  1. 【石川】能登のサステナブルツーリズム事例3選!観光…

  2. スリランカ紅茶の故郷ウバで学ぶ、手づくり紅茶体験…

  3. 【東京都】東京唯一の村・檜原(ひのはら)村のサス…

  4. 旅の味わいと「地域らしさ」:お土産だって旅をする…

  5. Z世代の社会起業家が提唱する「ツーリストシップ」。…

  1. オーバーツーリズムを解消するために必要なことは、…

  2. 地産地消を超える!豊丘村で自分で食材を集めるe-bik…

  3. 大切なのは「ひとつずつ」!:旅を通じて旅を育てる

  4. 気候変動で飲食業界はどう変わる? ――タイイチさんに…

  5. 「多様性」と「人それぞれ」:旅の役割

月別記事・レポート